知的生産のMac術 目次
月刊MacPeople誌に2012年4月(6月号)から2014年7月(9月号)まで連載した「知的生産のMac術」(全28回)を公開します。校正前の原稿(egword Universal 2で誌面と同じ縦書き3段組にレイアウト)から直接転載いたしましたので誤字等、ご容赦くださいませ。お気付きの点がありましたらご教示、ご連絡いただければ幸いです。
塩澤一洋, Kazuhiro Shiozawa
ブログ→ /shiology
プロフィール→ /shiology/shio
2012年06月号 教育の目的、教員の役割
2012年07月号 タイピングは効率的に
2012年08月号 チームワークはクラウドで
2012年09月号 controlで操ろう
2012年10月号 情報のストックからフローへ
2012年11月号 立ってシゴト、座ってレスト
2012年12月号 iPhone5の恩恵
2013年01月号 iPadでライブ・プレゼン
2013年02月号 アウトライナーで書く
2013年03月号 ブログはiPadで
2013年04月号 対話で進むライブ・プレゼン
2013年05月号 教育とは「教えて育つ」こと
2013年06月号 ChatWorkが仕事を加速する
2013年07月号 写真で磨く発想力
2013年08月号 書式書類はデジタルで
2013年09月号 書籍の「自炊」と著作権
2013年10月号 「orzレイアウト」の革新性
2013年11月号 モバイルをスマートに
2013年12月号 ToDoリストを動詞で
2014年01月号 「デジタル黒板」で講義が変わる
2014年01月号 News Navi(ScanSnap SV600)
2014年02月号 RICOH THETAで写真観が変わる
2014年03月号 デジタルで実現する「描写思考」
2014年04月号 ラップトップタイピングの一体感
2014年05月号 メールはアーカイブで片づく
2014年06月号 一括入力、一発変換
2014年07月号 思考と血行
2014年08月号 スキャンとスナップの応用力
2014年09月号 Note Anytimeで書類に捺印する
https://gyazo.com/0055ffa299e2d3e7c5aed4be0fc304cb