顆粒膜細胞腫
#婦人科疾患 #卵巣腫瘍
①61歳の女性,閉経51歳(→閉経後10年経過)
②性器出血が続いている(→悪性疾患を念頭に置いて検査を進める)
③内診で子宮は正常大(→閉経後10年経過しているが,萎縮していない)
④左付属器領域に径10cmの腫瘤(→左卵巣腫瘤を疑う)
⑤子宮内膜の肥厚(12mm)(→閉経後10年経過しているが,子宮内膜が3mm以下に萎縮していない)
⑥腹水と胸水は認めない(→Meigs症候群は否定的)
⑦子宮内膜組織診で増殖期内膜を認める(→子宮内膜に対しエストロゲン作用がある)
⑧CA125 38U/mL(→卵巣腫瘍を疑う)
⑨エストラジオール〈E2〉310pg/mL(→ホルモン産生腫瘍を考える)
https://scrapbox.io/files/685137b49c1d84fb6e843e9c.png
Call-Exner小体と呼ばれる微小な濾胞構造(→)を認める.
coffee-bean様の長軸方向の核溝を有する核をもつ腫瘍細胞(▼)が充実性に増殖している