鉛中毒
三主徴は①貧血(小球性低色素性),②腹部疝痛(鉛疝痛),③神経症状(橈骨神経麻痺,鉛脳症) その他…腎障害,無月経,不妊症 【鑑別疾患】
鉄欠乏性貧血 消化器疾患に伴う慢性失血は,便潜血(-)や上部消化管造影異常なしより
【問診】
腹部疝痛(→腹部管腔臓器の障害も鑑別の対象
易疲労感,眼瞼結膜蒼白および血液検査所見→小球性低色素性貧血
職業歴
古い塗装された鋼材のガス溶断の作業(→金属中毒
自動車用バッテリーの解体・再生作業(→無機鉛の関与)
バッテリー製造,クリスタルガラス製造,七宝焼き,ラジエーター修理,塩化ビニル加工などの職場にて曝露されやすい
【検査】
便潜血反応陰性(→消化管出血は否定
上部消化管内視鏡検査 異常無し
鉛中毒ではδ-アミノレブリン酸脱水酵素が障害され,尿中δ-アミノレブリン酸が増加する
赤血球中ALA-D 活性低下,赤血球プロトポルフィリン増加,尿中δ-アミノレブリン酸(δ-ALA)増加,尿中コプロポルフィリン増加
【治療】
キレート剤CaNa2-EDTAの筋注・静注,D-ペニシラミンの経口投与