慢性腎臓病(CKD)
■CKDの定義
①尿異常,画像診断,血液,病理で腎障害の存在が明らか.特に蛋白尿の存在が重要.
②糸球体濾過量(GFR)<60mL/分/1.73m2
①,②のいずれか,または両方が3ヵ月以上持続する.
■CKDの重症度分類
原疾患(C:Cause),腎機能(G:GFR),蛋白尿・アルブミン尿(A:Albuminuria)
https://scrapbox.io/files/6805b63d738ec04484522a86.jpg
■慢性腎臓病のリスクファクター
https://scrapbox.io/files/6805d9621562eafbf0f79d14.jpg
■CKDステージによる食事療法基準
https://scrapbox.io/files/680b17efc2be0e1f7af426cb.jpg
■慢性腎不全患者で緊急透析を考慮する臨床症状
①体液貯留(全身性浮腫,高度の低蛋白血症,肺水腫)
②体液異常(管理不能の電解質・酸塩基平衡異常)
③消化器症状(悪心,嘔吐,食思不振,下痢など)
④循環器症状(重篤な高血圧,心不全,心膜炎)
⑤神経症状(中枢・末梢神経障害,精神障害)
⑥血液異常(高度の貧血症状,出血傾向)
⑦視力障害(尿毒症性網膜症)