離乳食
離乳食初期
市販の離乳食が便利inajob.icon
和光堂の離乳食
https://www.wakodo.co.jp/product/babyfood/babyfood/
お湯で解くシリーズ、バリエーションが結構ある
作ってる時間がない時、冷凍のストックが無い時使ってるutakata.icon
イオンの冷凍裏ごし野菜シリーズ
うらごしじゃがいも・すりつぶし栗かぼちゃ - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)
その他
水分を加えるだけのうらごし野菜
冷凍用の製氷皿みたいな物を使って、小分けして冷凍して、食事のたびにチンして出していたinajob.icon
リッチェル Richell わけわけフリージング ブロックトレー
https://amzn.to/3EbeTqq
https://scrapbox.io/files/61be9d02cab9be001fb0c251.png
完全に凍ったら取り出してフリーザーバッグに詰め直す
僕もこれを買いましたutakata.icon
サイズが何種類かあるが、とりあえず25ml のを買った
冷凍できて、そのまま食器として使えるものも便利だった utakata.icon
これとか: https://www.keyuca.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=3300698
https://scrapbox.io/files/65d991b14ffabc0025739b22.png
これめちゃ良さそうですね!sudow.icon
食べやすくするために、すり鉢や、ブンブンチョッパーを使うと便利だったinajob.icon
https://amzn.to/3sqn0Nk
https://scrapbox.io/files/61be9e11ca8114001ea605ab.png
ハンドミキサーinajob.icon
https://amzn.to/3yJdQNo
https://scrapbox.io/files/61beb48170ffe4001fddf1ee.png
これはちょっとスムージー的なものを作るには力が足りない感じだった。
生クリームを混ぜるとかなら使える
utakata.icon
最初は10倍かゆ(ほぼ水な感じ)
一気に色んな種類を与えない。アレルギーが出た時にどの食材か判別できるようにしておく
基本は 茹でる(柔らかくする&塩抜き) → 潰す → うらごし → 必要に応じて水分(お湯)を加えて柔らかくする
3日目くらいから野菜
試した野菜: にんじん、水菜、ほうれん草、小松菜、さつまいも、たまねぎ、昆布だし
しばらくしたらタンパク質(白身魚)。1〜2週間後くらい?
とうふ、しらす、鯛
離乳食後期
棒状のおにぎり、「ぼにぎり」inajob.icon
https://twitter.com/ina_ani/status/1385520254885896201
朝ごはんは市販のロールパンが主食inajob.icon
親のとりわけと、レギュラーのメニューを併用inajob.icon
親のとりわけでウケが良かったものはレギュラーに昇格
ハンバーグ
納豆入り卵焼き
野菜入りのうどん
バナナ入りヨーグルト
おやき
野菜入りホットケーキ
便秘対策
市販のスムージー
定番
ベビーダノン
離乳食関連アプリ
離乳食の作り方を調べるなら「MAMADAYS」
離乳食の進め方の参考にするなら「ステップ離乳食」
ベビーフードの成分が知りたいなら「ベビーフーズ」
いつもと違う離乳食メニューにしたいなら「手作り離乳食」
【実体験レビュー!】アプリオタクママが選ぶ最強「離乳食アプリ」4選【iPhone・Android両方可】 から引用
(別ページに切り出すか迷うsudow.icon)
MAMADAYSはトモニテに名称変更された