Windows PCでMac風キーバインドを目指す
はじめに
環境
やったこと
https://gyazo.com/556ccad0dd9c206a97791c0b69056d6b
変更結果
caps lock → Ctrl右
敢えて右にしている
Win左 → Ctrl左
デフォルトではCmdキーにWinが割り当てられている
Win右 → Ctrl右
Ctrl左 → Win左
Magic Keyboardには右ctrlはない
MacのデフォルトのEmacsキーバインドを再現する caps lockのところのキーを使ったときだけ動けばいいのでCtrl右に対して割り当てる
そうすればCtrl左のショートカットは汚染しない
内容
Ctrl(Right) + A → Home
Ctrl(Right) + B → Left
Ctrl(Right) + D → Delete
Ctrl(Right) + E → End
Ctrl(Right) + F → Right
Ctrl(Right) + H → Backspace
Ctrl(Right) + K → Shift + End
ここだけ再現できなかったので、代わりに行末まで選択状態にする
Ctrl(Right) + N → Down
Ctrl(Right) + P → Up
Ctrl(Right) + T → Alt(Right) + T
target: chrome
これはScrapboxのタイムスタンプのショートカットをMacと同じCtrl + Tで打てるようにするため https://gyazo.com/7dfe1842c56c4e1639697b1894776123
ctrl + spaceで英数かなを切り替えられるようにする
ここら辺ちゃんと説明してくれてる記事はたくさんあるのでここではさっくり
内容
直接入力 Ctrl Space IMEを有効化
ここだけ有効化なのでお間違いなく
入力文字なし Ctrl Space IMEを無効化
変換前入力中 Ctrl Space IMEを無効化
変換中 Ctrl Space IMEを無効化
https://gyazo.com/f0b4eea5ddca2bddbffbd1bd9b1eace5
真ん中らへんの4つ
下のMuhenkan, Henkanは試行錯誤中のもの
できてないこと
左Cmd単体で英数入力に、右Cmd単体でひらがな入力に切り替え
これがクリティカルで、これが達成できない限りメインPCはMacだと思う
達成されている方はいる
頑張ればできるよ、という実績を作ってくださってるのでめちゃありがたい
が、いろいろ大変そうなので手は出してない
Cmd単体2度押しで英数/かな変換
地味に便利だけど使う頻度は高くないので妥協できる
結論
追記
続編書きました