エスカレーターの手すりのスピード
今回は手すりのスピード
全部とは言わないが、エスカレーターの立っているところと手すりの移動速度が異なると感じることがよくある
同じ速度にはできるだろうから敢えて違う速度にしているんだろうなと思っていた
そして、その理由は、手すりに寄っかかっている人がエスカレーターの終わりに気づかずにそのまま転倒したりしないように、エスカレーターの終わりまでに姿勢が保てなくなって気付けるようにするため、とか考えてた
これちゃんと伝わるかな、、
事の真相を知ろうとエスカレーター 手すりと検索エンジンに入力したところでエスカレーター 手すり はやいがサジェストされ、他にも疑問に思う人がいたんだと少し安心した
ということで調べた結果の共有
エスカレーターの欄干とステップの速さが違う理由がありますが、同じ速さで作るのは難しいからです。
そもそもこの前提が違っていて驚いた
基本的には上りでは欄干の方が速く、下りではステップの方が速くする様に調整しています。
エスカレータの下側に転ばない様にする為の欄干の速さは各エスカレータごとに制御されてます。
これはなるほどと思った
どうせ同じにできないなら安全側に倒すのは違和感ない
基本的には上りでは手すりの方が速く、下りではステップの方が速くなるように調整しているようです。理由は「エスカレータの下側に転ばないようにするため」です。いわゆる「フェイルセーフ」みたいなものですね。「悪いことが起きても被害を最小限に食い止めるための仕組み」という意味です。
手すりを裏で動かしているのはウレタンやゴムのローラなのですが、摩耗することでそのローラーの直径が小さくなっていきます。てなわけで、ギアが軽い時の自転車は同じ1回転でもあんまり進まないのと一緒で(例えが悪すぎる。。)、ローラの回転数は変わらないわけですから、手すりのスピードは少しずつ遅くなっていきます。
同じ速度にできない理由として、手すりの速度が変化することがあることが分かった
つまり細かくメンテして摩耗に対して回転速度を調整すれば基本的に同じに近づけることはできるんだろうけどそれが手間なのはイメージがつく
プロダクトへのこだわりという点では、自分がもしエスカレーターを設計したとしたら手すりが同じ速度を保てないのはモヤモヤするんだろうなと思ったが、実際にはそれをいい感じに妥協して乗り越えられているのは素晴らしいと思った
今日乗ったエスカレーターの中に、上りだけど手すりのほうがスピードが遅いものがあって、メンテナンスが追いついてないのかなーなんて思った