クラフトのあるTDゲーム
ゲームの概要
見下ろしの高低差がない 2D フィールド描画
拠点があって壊されたらゲームオーバー
拠点が中央で Mindustry で敵の出現位置が全方位になったような感じ。
NPC が働くあたりは RIse to Ruin にも近いかも。
水域や岩で移動経路が制限される。
プレイヤーが壁ブロックを配置することで移動経路を変更できる。
拠点への移動経路を完全に塞ぐと、敵がブロックを低コストで壊す動きをする。
NPC は移動経路に沿って移動して、運搬、資源の採取、クラフト、防衛を行う。
物見櫓は遠距離攻撃専用で、攻撃できる範囲に敵がいるときに NPC が中に入って攻撃を行う。
兵舎は近接攻撃専用で、兵舎が接している道の上に敵がいるときに NPC が中に入って近接兵になる。
近接兵は兵舎の上限人数だけ揃ったら、敵に向かって進軍を開始する。
敵がいなくなったら装備を兵舎に返却して NPC に戻る。
兵舎を隣接して建築すると、それらは連携して進軍を開始する。
主な資源は食料、矢弾、近接兵の装備、研究資材 or 交易品とする。
NPC はルール化して自動で行動させる。
移動経路に隣接する建物に応じた行動を取る。
攻撃範囲に敵がいて弾があるときに有効になる物見櫓
鉱石や作物を採取できる採掘所や農地
必要な資源があれば指定されたものをクラフトする工場
プレイヤーは建物や壁を建築できる。
非破壊ブロック(移動経路がなくなったら攻撃されて壊される)
柵(敵の移動を阻害して、かつ遠距離攻撃を遮らない建物)
門(NPC を占有されるが、門の外側に敵がいるときに閉じて壁として機能する)
生産施設(採掘所、農地、工房、倉庫、物見櫓)
ステージのプレイ開始時に指揮官だかアーティファクトを選んで、ゲーム体験を大きく変更できるようにする。
!!!