フウセンカズラ観察(1)
2019/4/6 種を水に漬けておいた
https://gyazo.com/e93e0329bd8056d6d2479d2a667fe41a
https://gyazo.com/5d344ad65e6a28a9e67344eb01721c2a
そもそも事の発端は去年の秋…
道端で、ほおずきみたいな小さい袋状の実?がいっぱい成っていたので、
気になって、/icons/はてな.icon
摘んで開いてみたら、種が出てきた。
よく見ると、種が黒地に白のハート柄!💟🧡❤️😍 ナニコレめっちゃかわいいぞ。
ググって【ふうせんかずら】だとわかった。
春になったら育ててみようと、紙に包んでジップロックに入れておいたのだ。
ホームセンターで鉢と土と肥料、支柱も買って準備はOK。
2019/4/7(日) 種まき
関東では4月中旬以降が良かったのかも?
https://gyazo.com/816fc521fe051a28b5af08180087ee7f
ポリ袋で保温・保湿
室内(出窓)に置いています。
https://gyazo.com/4dc1d753c363b66d8ae4c25612b10e00
2019/4/13(土)
芽が出はじめた。3つ発見。
いっぱい出たら、間引くつもり。
https://gyazo.com/b337e9fa1451b763ee044832f66a6427
2019/04/16(火)
しゃきーん と伸びてきた。
https://gyazo.com/a3af6c6c06575268ab5f1f684c7c9aae
2019/04/21(日)
種まきからちょうど2週間。
双葉は小さくて、種の殻が外れたらすぐに萎れてしまい、それと同時進行で本葉が開きました。
支柱を立てて、毛糸を張り巡らせた。
支柱だけでは太すぎて、ツルがつかまりにくいらしいので、毛糸を伝えるように。
https://gyazo.com/2cd06bdf2f65e7a169ea03583d9cbfb9
https://gyazo.com/78324e939208fc8c7542dd80416e87cd
こういう情報はありがたい!↓↓↓
フウセンカズラの育て方 – あんどん仕立ての鉢植えをうまく作るコツ / icoro
フウセンカズラは伸びたツルの先だけでものをつかんで絡まります。このつかむ部分が非常に小さいため、太い支柱だとうまく絡まることができません。
実がなったら試したい
スケルトン ほおずき みたいなものがフウセンカズラでもできるらしい。
フウセンカズラを 水に漂白剤を足したのを 浸けとく
鍋に水と重曹を入れて煮ると簡単にできる?
続き>フウセンカズラ観察(2)
#フウセンカズラ