OneNote の覚書
2025/03/22(土)
しばらく離れていた。
OneNoteもWindowsにプレインストールされているもの(またはストアからインストール)と Microsoft 365 Office に含まれるデスクトップ アプリ板がある。ややこしい!
わたしはパソコン購入時にOfficeなしを買って、後からOffice を導入したために
気づいたら OneNote for Windows 10 と OneNote の2つがインストール済となっていたので、今回 OneNote for Windows 10 はアンインストールした。
使っているうちに、ページがごちゃごちゃになって整理が面倒なので、どうすればいいか考える。
基本
OneNoteは、3つの要素「ノートブック、セクション、ページ」で構成されている。
メモを書く部分は「ページ」、ページのまとめが「セクション」
(セクションは【章】と脳内変換するとしっくりくる。)
これから…
あまり考えずにどんどんページを使う
関連するページが増えてきたら、セクションを作ってまとめるか
ページの下にドラッグで階層にできるので階層にしてしまう方が簡単かも
調べてみた…1
クイックノートというのが分かりにくい!
クイックノートは、通常のノートブックとは別の一時的なメモ で後で他のノートブックやセクションに移動できる
そもそもクイックノート以外のノートのページも他のノートブックのセクションにコピーや移動できるので意味がわからんと思ったが…
スマホのOneNoteアプリから入力したものがクイックノートに保存される
【クイックノート】は一つだけで、たくさんのノートブックがある場合、どのノートブックを開いていても画面の左下から開けるのが便利なのね。
調べてみた…2
重要な区切りがセクションになる。こちらは自由に分類すればいいのだが、細かく切り分けるほど探すのが大変になってくる。
例えば「会議」というセクションに会議のまとめを延々と記録していくと、量が増えすぎて厳しい。そこでおすすめするのが、「Old会議」というセクションの作成だ。もちろん名前は何でもいいのだが、
古くなったノートをそちらにドラッグで移行するわけだ。こうすることで、いま使っているセクションの数を一定に保って見やすく、使いやすくなる。
こんなことを想定して、最初にノートの整理方法のルールを考えてから使い始めることをお勧めする。
Chromeの拡張機能 OneNote Web Clipper もインストールした。
こっちを使うと Sticky Notes でのスクショよりいいかも。。。
OneDrive の名前が Windows Live SkyDrive だった初期から使っているおかげで、無料で40GBも使える。
今現在 3GBしか使っていないので、まだまだ余裕だ。
https://gyazo.com/6f9335e0e72bb1cfe2cb12d7f8b73a0b