BE KIND REWIND | lyrical school
https://gyazo.com/b5fcfb1562dbd8aa6a5c716a0b38faf2
Spotify.icon: https://open.spotify.com/album/1FTyQTb3Fq2uGhU4ErFzMo?si=0Q6yxDAASO-UnheG1AhJzg
lyrical school 2度めのメジャーアルバム
VHS で録画しておいた音楽番組をみてるような気持ちになる1枚
最後の曲を聴いたら "巻き戻して" また1曲めから聴きたくなる
──アイドルというフォーマットの中でヒップホップをやる、という成り立ちで変化を重ねながらスタイルを作り上げてきたリリスクですけど、そもそも女性で大人数のラップグループって、国内はおろか海外でも実はレアケースですよね? ニューアルバムの資料には「ガールズラップのパイオニア」とありますけど。
risano マジのパイオニアかもしれない(笑)。
──男性だと国内でもRIP SLYMEやJABBA DA FOOTBALL CLUBの4MCスタイルなどがありますけど、5人5様のラップを聴かせる女性グループと考えたとき、そう言えば前例が思い付かないなと。
minan そうか。あまり考えたことなかったね。
──新しいアルバムを一聴して、その5人5様の強み、ビートの上で複数の個性が展開するヒップホップの面白みを改めて感じました。
hime  KANDYTOWNやBAD HOPもアルバムを出すとなると3人ずつとかだったりして、フルメンバーでまるまる1枚ってなかなかないと思うんですけど、リリスクは1枚のアルバム通してずっと5人でやっていて。そのぶん、アルバムだと聴いていて飽きてしまうんじゃないかという不安もあるんですけど、今回のアルバムはいちリスナーとして聴いてまったく飽きのこない内容だなと思いました。5人フルでラップしてるけど、それぞれ曲によって声色を変えたりしていますし、ラップの面白さはどの曲でも出せている実感があります。
lyrical school「BE KIND REWIND」インタビュー|5つの個性がビートを刻む ガールズラップの可能性 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
これホントにそうだとおもう、BABYMETAL や Perfume みたいに海外でもウケる可能性をめっちゃ感じるんだけどどうかなあ...
今の5人のバランスもめちゃめちゃいいし、スキルも確実に上がっているし...
何よりライブのクルー感がたまらんのですわ
(2019/12/18)
skitを挟んで、アッパーな前半とメロウな中盤、また盛り上がる後半という構成yuta25.icon
後半はアンコール的な、余生みたいな感じなんかなyuta25.icon
アッパーももちろん良いんけど、メロウな中盤がハマりすぎたyuta25.icon
YOUNG LOVE ~~~~~
#ヒップホップ #日本語ラップ #アイドル
by jgs