猫日記
#日記
2025/1/03
自分以外の家族の誰かにラキが懐いているのを見ると嫉妬する。自分だけに懐いていてほしい気持ちが少しある。まあ今のところ自分に一番懐いてくれているから嬉しいけど。
2024/12/21
ラキがいると孤独が少し癒える。藤田嗣治の『猫の本』の解説に高階秀爾が「猫をたくさん飼っていたことは彼のパリの生活の慰めになっていたことだろう」みたいなことを書いていたけど、猫が近くにいるとそれを実感する。
まあワイこどおじやし本質的に孤独ちゃうけどな。これがガチの孤独ならもっと慰められていることだろう。
2024/12/18
人間がよく理性的な“動物”と言われるけど、人間と猫って言うほど大差ないなと思う。頭では理解していても経験すると深く染み入る。
2024/12/17
ラキに今のところもちもちポンポンはないんだが、成長していくにつれてもちもちポンポンが形成されていくんだろうか。
@aquaria2go: もちもちぽんぽんの秘密
#ARIAカンパニー
2024/12/08
今ふと思ったんだけど、猫には明らかに「寂しい」に類した感情がある。これは驚くべきことじゃないだろうか。そりゃ喜怒哀楽の感情があることは察しがつくだろうけど。
2024/12/04
結局、ラキが動き回ってるの寂しいのかなと思った。昨日、母親がテレビ見てるダイニングの椅子の上にひっそりいたらしいし。なんかこっそりついてくるし。
俺が自分の部屋でなんか作業したり家事しているときは少しずつラキも連れて行って一緒にいることにしよう。
ラキが藤田嗣治の描いている猫の絵に似ていてなんか嬉しい。もっとも『猫の本』で彼は20種類くらいの猫の絵を描いているらしいけど。
2024/12/03
最悪だ。はじめラキの様子を見ながら、下の脚の部分が弓のように湾曲している安楽椅子に座って、途中からブランコのように漕いでたら、ラキが近くに回っていたらしく身体を挟んでしまったみたい。一瞬、凄い声で鳴き叫んでいた。あんな声が出せたんだなという驚きと罪悪感で落ち込んでいる。
しばらく全身の毛が逆立てて怒っていたけどやっと落ち着いてくれたみたいでよかった。また警戒心強めてしまったかな……。怪我は多分してないと思うけど……申し訳ないorz
猫日記#674423f87ab6000000310e56←これ嘘。やっぱり猫は暗くて狭いところが好きみたい。
2024/12/01
猫は俊敏だ。さらに外界の刺激に過敏ときている。まだ一歳満たずなのに上の階に平気で上がり降りする能力があって飼い主の反応をよく見て逃げ回って困る。
猫にあんまり振り回されたくない反面、そういうのもいいかなと思う自分がいる。
2024/11/30
爪が伸びてきた。爪の切り方もわからない。色々不安になる。ラキは不安はなさそうでいいなぁ。
2024/11/27
歯の磨かせ方と耳かきの仕方がわからない。気長に慣れさせるしかないんかな。
2024/11/25
ざっくり言って、(自分と)主に兄の精神安定のために実家で猫を飼い始めた。まあまあ高かったが……、飼ってみるとかわいい。初日は怖がってたけど世話してると警戒心が消えてきたのか寄ってくるようになった。怖がってたからなだけで別に暗いところが好きってわけでもなさそう。
癒される。時間を忘れて見てられる。まだ幼い子猫なのもあるけど人懐こい猫だ。活動力がすごい。眠くならないのかな。とりま猫といると寂しくない。
猫を触ったり抱いたりしていると獣くさくなる。でも俺はちょいタバコくさいし別にまあいいかって感じだ。
2024/11/24
我が家に猫がきた。種はマンチカンだ。名前はラキという。ハワイ語で幸運とか幸福とかいう意味らしくて、猫の名前記事で紹介されてていいなと思ってそれにした。
水はあんまり飲まなさそうで、ミルクと温水を混ぜたら飲む。食べ物の作り方は、キャットフードにミルクと栄養剤を入れ、ぬるま湯に溶かして出すと食べる。
あと玩具用の猫じゃらしで誘うとついてくるからそうやってケージへと誘導するといい。ダンボールの中とか暗いところが好きみたい。いまだ新しい家族に対しては怖がっている。