現在でも救急搬送の際は電話で空きを確認している
COVID-19で医療崩壊した際に、「受け入れ先の病院を探すために電話を使う」というニュースに対して、ソフトウェアで最適化する方がいいんじゃない?というツイートが色んな方面からの議論があった
tkgshn.icon的な解釈で言うと、「システムとアドリブ」の使い方のいい問題
結論、両方正しいし両方間違ってる
どっちも大事
その中で直近では動くことを作りつつ、これを続けてはいけない(未来ではシステム化していないとダメ)
/emoji/twitter.icon 不思議でならないのは、これほどテクノロジーが進歩した時代に、救急隊員が受け入れ先の病院を探して電話をかけまくる、というアナログな手法に頼っていることです。患者の容態を入力したら瞬時で受け入れ先の病院を教えてくれるアプリを作ることは、決して難しくありません。https://t.co/qtQZryZpfw
@snakajimasnakajima.icon August 2, 2021
一応仕組みとしてはある
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/1/01/shiryou2-1.pdf
ただ、現に電話を使われている以上、別の部分にボトルネックが存在する