公共制度の機械可読フォーマットまとめ
ユニバーサルメニュー
考案者
NPO団体アスコエが開発
一般社団法人ユニバーサルメニュー普及協会(UM協会)が管理・運営
公式ドキュメント
https://universalmenu.org/openum/um/index.html
政府CIO標準ガイドラインへの採用
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/service_model_catalog_beta.pdf
事例
https://covid19.supportnavi.metro.tokyo.lg.jp/
備考
東日本大震災がキッカケで考案された模様
GSDL
考案者
株式会社アスコエパートナーズ
特許出願中
公式ドキュメント
開発中?非公開?
備考
ユニバーサルメニューを元にしたもの
CPSV
CPSV-J
考案者
EUのISA²
公式ドキュメント
https://ec.europa.eu/isa2/solutions/core-public-service-vocabulary-application-profile-cpsv-ap_en
https://github.com/catalogue-of-services-isa/CPSV-AP
政府CIO標準ガイドラインへの採用
国、都道府県、市区町村は多くの行政サービス(支援制度や補助金など)を個人・法人に対して提供している。
これらの説明は紙で行われることが多く、それぞれの行政団体がバラバラのフォーマットで公開していることがあります。
国際的には、行政サービスの分類方法(サービスカタログ)や記述方法(行政サービス情報)の統一化が進められています。
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/service_model_seido_beta.pdf
https://scrapbox.io/files/6113426c8e6964001c400562.png
プロパティをまとめたtkgshn.icon
行政サービス・制度データモデル - Google スプレッドシート
https://scrapbox.io/files/6113427b18c00800223d7a70.png
事例
https://mirasapo-plus.go.jp/
CEN BII
UN/CEFACT BRS