ノーコード系ツールまとめ
from proj-poverty 2021-08-11 MTG
ノーコード系ツールまとめ
kintone
NPOがよく導入している
自治体でも導入も多いイメージtkgshn.icon
テンプレートのようなものを共有することができる
モジュールを組み合わせて業務自動化を図れるツール
Notion
"All in One workspace"という文脈で誕生した、ドキュメント系のツール
TrelloのようなカンバンのViewで、プロジェクトの工数管理をする時に使いやすいtkgshn.icon
AnotionというWebアプリを使えば、 Notionのプロジェクトに対してドメインを当てたりできるようになる
Glide
https://www.glideapps.com/
Google SpreadsheetsをDBとして、Viewを作ることができる
基本的にはモバイルからの利用を想定
スプレットシートのリストから、地図Viewとかを生成できる
一応、オブジェクトに対して簡易なアクションを実装できる
複雑なリレーショナルの関係を持つデータを扱うのには向いていない
新型コロナ: アプリ自作、私もできた 子育てママや学生などが公開: 日本経済新聞
Bubble
https://bubble.io/
挙げた中で一番利用者が多いと思う
どちらかというと、デスクトップ系のアプリの開発をするのに向いている
何かDBがあってそれを使うのではなく、目的ベースじゃないと結構やりにくいと思う
ノーコードでウェブアプリが作れる!Bubble(バブル)の使い方 - ノーコード ラボ
誰も話題にしないノーコードの制約 解決編 「調整さん」もどきをノーコードで開発できた | GMOインターネットグループ 次世代システム研究室
Airtable
Google Spreadsheetsのすごい版
これはあくまでもViewなので、Google formとかTypeFormとかと組み合わせてフォームからデータを入れれるようにするのがいいかもtkgshn.icon
Webflow
基本的にはLP(ランディングページ)とかを作るためのツール
ログイン機能も追加できないことはないけど、外部のツールと組み合わせる必要がある
CMSの機能が優秀なので、Wordpressとかの無限に使いやすい版というイメージでいいと思います
Zapier
Canonic
https://canonic.dev/
CartoDB
地理空間データの可視化
retool
Retool | Build internal tools, remarkably fast.
bubbleみたいな感じ
Dialogflow
参考文献
https://www.youtube.com/channel/UCa3cFggd3BrJ6qq5lw8P_9w
/akiroom/ノーコード(NoCode)で作られたサービスの海外事例23連発!
1人で開発したら数ヶ月かかるマッチングサービスを、ローコード・ノーコードで3日で作った(Airtable/Notion/Zapier/Sendgrid/Firebase) - Qiita