proj-inclusive Social Hack Day 67 2025-1-25
前:proj-inclusive 定例 2025-01-11
後:proj-inclusive 定例 2025-02-08
※このページに書き込みたいのに書き込めない場合はこのScrapboxへの参加方法およびScrapboxハンズオンを読んでください
手順
(1)ScrapboxにGoogleアカウントでログインする
https://scrapbox.io/login
(2)このScrapboxプロジェクトに参加する
https://scrapbox.io/projects/c4j/invitations/858de5b70dd611ce66aad4c4e16795a9
#proj-inclusive定例 (このハッシュタグを議事録に付けるとリンクされます)
Scrapboxの操作方法
箇条書き(「・」):文頭で「スペース」or「タブ」
スペースを増やすたびに入れ子が深くなる
水平線(章を区切る線):改行2回
見出し: [*** タイトル]
* が増えるほど文字が大きくなる
別ページへリンク: [ページ名]
用語を [] で囲みリンク化しておくと、同じ用語が登場するページとリンクすることもできます
ビジョン
誰一人取り残さない社会の実現をコードで加速する
お金を持っていようと持っていまいと老若男女が一緒に社会を考え行動する
自己紹介名前、このPJでやりたいこと、一言
右上のメニューで create my pageすると、 ctrl+i で自分のアイコンを設置できます
岩崎絵里加.icon えりか Blawxがどんなものか使うのが楽しみです!
Koichiro Shiratori.iconKoichiro Shiratori 昨日東京から戻ってきましたー!! 眼の検査中に寝落ちしがち
syuparn.icon syuparn(シュパーン) 櫛をなくしたので3Dプリンターで生成しました
nashi.icon DAOのOSSツールをみんなでつくろうという話になっていて、OSSコミュニティについて勉強させていただきたく、参加させていただきました。コードは書けないですが、調べ物をしたり情報をまとめたり意見を出したりで貢献できればと思っています。
Naoki Akazawa.iconnaoki akazawaスタートアップでCTOしてます。人生最大級に忙しい時期がもう少しで抜けれそう。いや、抜けねばならないという強い気持ちを持って生きてますw
タイムスケジュール
11:00-11:30 Zoomに集まる
11:30-12:00 説明、各自のニーズや野望の共有
12:00-12:30 開発タイム①:進捗報告→今後の流れの議論
12:50-13:45 昼食
13:30-15:00 開発タイム②:開発・作戦会議
15:00-15:25 中間報告(全体)
15:25-15:40 シャッフルタイム
15:40-17:00 開発タイム③:開発・作戦会議
17:00-17:30 告知・進捗・成果報告(全体)
17:30-18:00 オフライン懇親会
活動概要
About us
project-inclusive · GitHub
https://www.proj-inclusive.org/
防窮研(Boukyu-Ken)
作成しているアプリ
支援みつもりヤドカリくん
生活困窮の予防と深刻化防止に関する協定を締結しました|富士見市
一般社団法人防窮研究所と生活困窮の予防と深刻化防止に関する協定を締結しました|富士見市
Rules as Codeツール「Blawx」を触ってみる
Rules as Code: 法律を自然言語、プログラミング言語両方で記述
法律に関するwebサービスやツールに利用できる
イメージは「オープンデータ」の法律版
「ヤドカリくん」もRules as Codeのフレームワークを使用して開発している
OpenFisca
Blawx
ソースコードを書かずとも、ブロックを組み合わせてrule as codeを実現可能
プログラミング不要!
(補足)OpenFiscaとBlawxの違い
OpenFisca: 世帯や個人に対する数値(金額)計算で表現
例:支援金、税金
Blawx: 論理関係で表現
論理的に表現できれば(技術的には)どんな場面にも使用可能
やること
Blawxを使って法律をコード化してみる
(最近知ったので一緒に触っていきたい)
案
1. サンプルの制度を開く
2. テスト実行、中身を改造する
3. 制度の文言にブロックを追加してコード化する or 自分たちで制度をつくってみる
作った制度: イギリスの飲酒制限法
プログラム: syuparn_underage-drinking-prohibition-la.blawx
手元のDocker環境がある場合は、プログラムのimportで読み込めます
https://scrapbox.io/files/67949d9ba74c77395a1f2cd4.png
code:_
Alcohol and young people
1. You can be stopped, fined or arrested by police if you are under 18 and drinking alcohol in public.
2. If you are under 18, it is against the law:
(a) for someone to sell you alcohol
(b) to buy or try to buy alcohol
(c) for an adult to buy or try to buy alcohol for you
(d) to drink alcohol in licensed premises (such as a pub or restaurant)
3. However, if you are 16 or 17 and accompanied by an adult, you can drink (but not buy) beer, wine or cider with a meal.
4. If you are 16 or under, you may be able to go to a pub (or premises primarily used to sell alcohol) if you are accompanied by an adult. However, this is not always the case. It can also depend on the specific conditions for that premises.
5. It is illegal to give alcohol to children under 5.
https://scrapbox.io/files/67948247bd3616522d7fce10.png
https://scrapbox.io/files/6794820c0eb3479dfdbe0670.png
気づいたこと、知見等
参考:前回のSHD
定期的な保存必須
制度の条文の書き方に規則がある
日本語使用不可
レビューの仕組みが別途必要
ルールにアポストロフィーが含まれていると、Code Editor → section でルールを表示したときに、アポストロフィーの部分で途切れて表示されてしまう。アポストロフィーを含まない書き方にする必要がある。
you're → you are
it's → it is
Code Editorで、違うセクションに移動したとき、保存前のコードは消えてしまう。こまめに保存する。
使ってみた感想、使用感(または「こうすると良い」「こんなことに使える」等でも)
Dockerでローカルで起動しないといけないのはハードル
バグを直してweb上でできるようになればもっと便利になる!
作ってみる制度の例
飲酒年齢
20歳以上は飲酒可
20歳未満は飲酒不可
最初はこれから試す
養育費の計算、親権
上が出来たら
まずは当てはまる/当てはまらない
条件を調べて実装
困りごとに対する制度リストの表示
難易度 簡単
SHDを再現!
SHDには「プロジェクト」が複数存在する
「プロジェクト」には「参加者」が存在する
「参加者」は「運営者」になれる
「プロジェクト」には一人以上の「運営者」が必要である
前回の社会保障制度のリベンジ? https://www.notion.so/code4japan-community/proj-inclusive_SHD-66-539666cc04f64f148dc5abe277886462
OpenFisca Foundationについて
Write rules as code - OpenFisca
OpenFisca · GitHub
OpenFisca Slack
加入?
opencollective(OSSへ寄付金を送れるプラットフォーム)の登録はあった
https://opencollective.com/openfisca
ヤドカリ・スプリント開始に向けて
ヤドカリ・スプリントとは
ヤドカリくんの大型アップデートを数ヶ月かけて進めていくスプリント
*時期をまとめることで"文化祭"みたいにみんなのリソースを集めてよくしていきたい*
スコープ(柱)
やどかりくんリニューアル
UIアップデート(UIロジックも変わる)
研究(市民にフィードバック)
有償開発?
広報(Webサイト、SNS)
時期感
防窮サミットに向かって何かの成果を出す?
世界貧困撲滅デーを目指す?
リニューアルと研究でフロントエンドエンジニアの工数取り合いになる?
スプリント完了までにどこまで実現するかを明確にしておく
大まかな手順
全体観と今回どこまでのスコープ切り(要件定義)
要件定義
設計デザインの検討
開発
レビュー
リリース!!!
ネクストアクション
2週に一度、土曜日の10~12時に定例を開催
2/8?
Slackの #proj-inclusive で活動しています!