SIB
ソーシャル・インパクト・ボンド
事業(営利非営利問わず)が国・自治体の財政支出に対して与えた影響に応じて自治体等が成果報酬を支払う仕組み
https://www.sib.k-three.org/8]
現在は欧米を中心に世界20か国で80案件300億円以上の規模で実施されているそう
内閣府のサイトが全国の事例をリスト化している
https://www8.cao.go.jp/pfs/index.html
日本でSIBを手がけているのは https://siif.or.jp など
実際の例:公文が実施した「学習によって認知症の予防をする」という取り組み
定量的な効果判断が難しいらしく、この場合は慶応SFCのSIB研究者・認知症の経済対策の研究者など専門的に評価できる人と一緒にやるっぽい
https://www.kumon.ne.jp/press/6226/
https://gyazo.com/682e1b7dbb30cc3b8c11518c28cab60c
https://gyazo.com/65a1fe17b0ffe91a5d2bf2ff7fa96a3d
https://gyazo.com/4ec8d77bc27ce593bfd9b5719c407dd3