新UIの改善+デザインチームも開発しやすい体制にするには(案)
時期: 2025/11~
新UIリリース後の中期的な方針
新UIの改善項目
かんたん見積もり・くわしく見積もり の二つのモードの統合
ロジック、デザイン
トップページの特徴説明を読まずに始められた方が良い
デザイン
スマホで使うことが想定されるので、ボタンやプルダウンのウィンドウはもっと大きく操作しやすいほうがよい
デザイン
改善に当たり、フロントエンドのロジックとデザインどちらの対応が主かで分類したい
UIデザイナーが直接デザイン部分のコードをかける体制にしたい
→ロジックの分離が必要
オンボーディングに必要なこと
ソースコードの構成と各ディレクトリの役割の説明
命名規則の統一
ロジックの分離に必要なこと
画面遷移の状態管理を別componentへ分離
(できれば質問内容、選択肢、判別式、householdへの影響をロジックとしてtsxから分離したい)
ライブラリ導入する?
デザイン用componentとロジック用componentを分ける
ロジックはデザインcomponentのラッパーとして作る
chakra ui等、どこで何のスタイルが当たっているかをドキュメント化
できれば共通設定で管理 or chakra uiのデフォルトのデザインに寄せたい
html+cssでのレイアウト作成の延長でできるのが理想?
少なくとも、「ヤドカリくん特有のお作法」のようなものは無い方がよさそう
どう管理するのがやりやすいか要確認
ドキュメントはどこに書く?