AC二脚サンプル機体「GrauVulpes」&AC初心者向け戦闘チュートリアル
目次
機体配布
チュートリアル
機体配布
https://gyazo.com/ed583734e9751ec1ef17fc86308fe1d3
改修型
https://scrapbox.io/files/6811f6d240526bfa4b5dc235.png
初期型
機体データ
↑最新型
私の新型機の練習機仕様です。好きにいじってください。
仕様スキン
steel、plastic、その他pukkuさん製スキン
デフォルトキーコン
table: キーコン
動作 キー 備考
移動関係
HUD起動 テンキーEnter
ピン解除 1
前進/後退 右ctrl/N
左右移動 K / ;
左右旋回 I / P
上昇 L
クイックブースト O+移動キー 前後左右移動と同時押し
クイックターン O+旋回キー
武装関係
仰俯角 テンキー7/テンキー4
照準カメラ テンキー5
ライフル発砲 テンキー8
ミサイル発射 テンキーピリオド
シールド構え 左クリック
シールドバッシュ テンキー1/テンキー2 ブレード機能の名残です。攻撃力はありません。
キック テンキー3/テンキー6 脚を引いて/ぶちかまします
キーコンは自分の扱いやすいように変更することを推奨します
特にHUDとピンは同じキーにしちゃった方がいいかも
その他バリエーション
旧型
新型
操作が複雑なのでパーツ取りにでも使ってください
AC二脚初心者向け戦闘チュートリアル
1.まずは機体の動作確認
1.1.キーコンを見てみよう
AC二脚はやることが多いです。高速で機体をビュンビュン飛ばしながら相手を照準にとらえて発砲する必要があります。やばい。
そしてBesiegeの常ですが、キーコンに最適解はありません。慣れや使用しているキーボードがそれぞれ違うのでプレイヤーごとに扱いやすいキーコンは異なります。JTのプレイヤーだったらJTに、空戦のプレイヤーだったら空戦に寄せることが多いように感じます。
とかまくさんの機体はタイヤキーコンがベース。
この機体のデフォルトキーコンは一応空戦系がベースです。もともとがキモいキーコンだったので。
移動系を左手に、武装系を右手に集約しています。醤油はもともとスロットル操作を親指(右ctrl)と小指(N)の押しっぱなしで行っていたので前後移動に転用。ロールヨーピッチ(K ; / I P / O L←重要:下で機首上げ派!)のロールとピッチはスタビで不要になるのでこれを左右移動と上昇、クイックブーストに転用。武装関係はサイドボタンが12キーの多ボタンマウス(テンキーを割り当て、便利)を使っているのでマウス操作での視点移動と併用出来ます。
頑張って自分が一番使いやすいキーコンを見つけてください
1.2.操作に慣れよう
キーコンの確認をしたらシミュを開始してみましょう。AC二脚は無敵状態で行うレギュなので無敵オンを忘れずに。
https://scrapbox.io/files/68120b99be6bb3bfb4a74ffc.png
シミュ開始するとこんな風になります。左下のやつはBeamWeaponsVer2で追加されるUIです。現在のHPと武装の残弾、リロード時間、マルチだと相手のHPも表示してくれます。便利!
ピンを解除、HUD、照準カメラを起動して機体を動かしてみましょう。最初は難しいですが慣れてくると自在に動かせるようになります。機体が自分の思い通りにビュンビュン飛ぶと楽しい。
https://scrapbox.io/files/68120de1a31f5b5bc49a2e16.png
照準カメラ視点だとこんな感じ。真ん中に出てる照準はtenchoさんのHUD照準です。
ACMのリソースフォルダ(steam/steamapps/workshop/346010/1778796598/AddCustomModuleMod/Resources)のhud_horizonのpngを直接置き換えてください。
基本的にはこの画面で戦うことになります。適当に武装を撃ってみてどんな感じで飛んでいくのか確認してみましょう。ミサイルはマルチだとHUDの中に相手を捉えることでロックオンが開始、ロックオン完了後に撃つことで誘導してくれます。
照準の練習は専用のマップを使用してもいいですが、自分の置き去りロジックを撃ってみるのが一番手っ取り早いです。機体を動かしながら置き去りロジックに弾を当てられるようになればマルチでも十分戦えます。
2.戦え
3.機体をいじってみるなど
自分で作っておいてなんですがこの機体は調整箇所がかなり多いので自分の好みになるようにいじってみましょう。
特に背中についているオーバードブースターはクソ重いのであまり使わないなら外してしまった方がいいです。
好みに合わせて武装を入れ替えるのが鉄板の調整でしょう。
色変えだけでも楽しいですよ。
4.機体を自作してみる
がんばれ
無敵アリかつMODがてんこもりなので普段のbesiegeとは作り方が全然違います
複数の接続で繋げて歪みの少ない頑丈な構造にした方がいいのは普段と同じです
全体のシルエットを整えてあげるだけでかっこよくなります
頭と胴体を作りこんでいれば腕と脚は適当でも案外見栄えがよくなります
工事中
コメント
なんか書いてください醤油.icon