多脚戦車戦
https://gyazo.com/1f4c6f9df01234be395bfe5a541634a5
レギュ概要
階級分けされた多脚戦車で立ち回る占領戦
/icons/hr.icon
マシン規定
全体
総ブロック数150以内であること
マシンはバニラ(DLCあり)で再現可能であること
全体をビルドゾーンに収めること
移動は歩行を主とし、砲の反動、ハープーン以外の補助動力は禁止とする
コアブロックを保持する構造物を本体とする
脚部規定
脚の本数などの要素により速度に制限をつけること
table:速度制限
ステヒン3脚以上 60km/h以下
上記以外 120km/h以下
※脚の本数は基本的に接地しているブロックの数で決まります
耐火コグが修正されるまでクランク3脚以上はステヒン3脚以上と同じ速度制限とします
装甲は少なくとも脚部の前後または左右の2面を完全に露出させ、脚を覆いきらないようにすること
※置き去りロジックの位置についてはこれに抵触しない
イメージ図∶
1.https://gyazo.com/71cd286f0789561172a1669cb3d32d4b
※矢印は進行方向, 赤は装甲が設置不可である範囲
2.https://gyazo.com/21370813cbded6f4151d7accde91da3e
※横を向いたときにレギュ違反してしまう場合がある
禁止構造
NaNの設定
HPタンク
脚部以外で重量を支えながら歩行する構造(プラウスキー等)
※意図せぬ破損による場合はこれに抵触しない
意図的にハープーンを離脱させる構造
意図的に爆散を起こす構造
禁止ブロック
面の生成(サフェ)
ボム
バキューム,水砲
フライングブロック,帆
ドリル,スピニングブロック,丸鋸
制限ブロック
大砲 :全砲の倍率の合計を8以下にすること
拡散砲 :全砲の倍率の合計を8以下にすること
table:例
倍率 1 2 4
個数 8 4 2
※それぞれ倍率が違う砲でも可
火炎放射器 :4本まで
グラバー :8個まで
クロスボウ :4門まで
ハープーン :2門まで
/icons/hr.icon
試合規定
禁止行為
本体に接続されていないもの、紐やスプリングのみで接続されているものの遠隔操作
※置き去りロジックや、意図せず破損したパーツの誤作動についてはこれに抵触しない
他人のリスポーン地点にブロックを設置すること
飛行すること
リスポーン待機中に行動すること
静止物をハープーンで掴むこと
※掴んでしまった場合は速やかに切り離すこと
試合中に静止物をグラバーで掴むこと
上記2つのルールについては議論中であるため、今後大幅に変更される可能性があります
試合進行
占領地点(下記の画像の構造物)へコアブロックを侵入させる事で制圧することが可能です
https://gyazo.com/05d584d502fe2d53710dd7869cfc4fefhttps://gyazo.com/17815f1e4be66d5606fd365d7fe65960
制圧の進行度は中心の針によって示されます(無地の状態からおよそ10秒の時間を要す)
制圧した占領地点は敵に奪われる 、または敵に白い光の枠の内側へと侵入されない限り自チームへポイントを付与し続けます
体力が0になる(全損する)または、リスポーンをすると敵チームにポイントが与えられます
"-"キーでリスポーンし、Cキーでリロードを行います(射撃用のキーをCにすることを推奨する)
中間の占領地点は敵に奪われている場合に条件を満たせば爆撃することができます
/icons/hr.icon
マップ
/icons/hr.icon
サンプル機体(改造,二次配布∶可)
https://scrapbox.io/files/671368b61500e0fe61d0bc53.png
TGFH:移動旋回
矢印キー:砲塔の操作
C:射撃
X:カメラ
/icons/hr.icon
レギュレーションについての意見や、機体の相談などはDiscord内の専用スレッド「多脚系」へお問い合わせください
https://gyazo.com/e7d5796b84431aed419fd97891de6bff
最終更新:2025.1.25