ヘルプファイルをGoogle翻訳する
ヘルプファイルをいちいち翻訳するのが大変なので、google翻訳でなんとかする
大まかにに下記を行った。
ヘルプファイル(CHM)をHTML化
Google翻訳呼び出しを作る
---
ヘルプファイル(CHM)をHTML化
chmdecodeの入手
参考
http://yajamon.hatenablog.com/entry/2017/02/14/170151
http://multix.jp/windows-helpfile-to-html/
直リン
https://secure.multix.jp/download/chmdecoder-2.2.zip
エクスプローラーでのサイズ:1.08 MB (1,137,423 バイト)
chmdecodeの解凍
解凍後 chmdecoder.exeのエクスプローラーでのサイズ:2.65 MB (2,788,096 バイト)
chmdecodeの実行
"Open"でファイルを選択
Decodeタブに移動
"Generate Mune"を チェック
"Go!" で実行
HTMLが生成される
Google翻訳呼び出しを作る
hoge.chmからhoge.htmlができたフォルダに次の内容のhtmlを作ります
htmlの中のhogeはchmのファイル名に変更してください。
code:hoge_gooogletranslate.html
<HTML><HEAD><TITLE>hoge Help </TITLE></HEAD>
<script type="text/javascript">
function googleTranslateElementInit() {
new google.translate.TranslateElement({
pageLanguage: 'ja',
includedLanguages: 'en,ja,zh-CN,zh-TW',
layout: google.translate.TranslateElement.InlineLayout.SIMPLE},
'google_translate_element');
}
</script>
<script type="text/javascript" src="http://translate.google.com/translate_a/element.js?cb=googleTranslateElementInit"></script>
<body>
<div id="google_translate_element"></div>
<HR>
<iframe name=left src="hoge\___left.htm" height="800" width="400">
left
</iframe>
<iframe name=body src="" height="800" width="800">
body
</iframe>
</BODY>
</HTML>
上記を保存します。
英語と中国語が選択できるようになっていますが、設定を変えればほかの言語もできると思います。
日本語からほかの言語への設定です。ほかから、日本語もできると思います。
IE11で開きます。
言語を選びます。
翻訳が始まると時間がかかります。待ってください。
翻訳されたら、左のタブから読みたい項目を選択します。
右側に翻訳が出てくるまで多少時間がかかります。
注
セキュリティーの警告が出ますので許可してください。
ローカルフォルダで実行してください。
Operaでは動作しませんでした。