考え方で絵は変わる、イラストスキル向上のためのダテ式思考法
https://gyazo.com/51cc6735309a54dac43718c30f000359
第1章 自分を知ろう
絵を描く上でも天才・秀才・凡人は関係あるのでしょうか?
関係ない。
分類
天才
幼少から没頭し、理論より先に好きなものの知識を膨大に取得して、長い年月をかけて技術を向上させてきた
独自の理論体系を経験によって体得する
秀才
たくさん本を読んで、学問を修めた人
ものを理論的に考えたり捉えたりするのが好きなタイプ
その理論を大衆に理解できるように説明できるため、凡人からすると凄さが理解しやすい
足りない知識や経験を既に体系化された理論から効率的に学ぶ
凡人
天才や秀才を格付けできる大衆的な存在
ほとんどは天才か秀才の人が絵描きになる。
凡人は、これから天才か秀才になる
人はなぜ絵を描くんでしょうか?
好きな作品の二次創作を描きたいから
自分の中にある何かを自己表現や発散するためのツールになっている
絵が上手くなったらどんな未来がありますか?
趣味にする
SNS、同人誌に発表して楽しむ
仕事にする
漫画家
必要な技術
絵以上にストーリー性や構成演出力が必要
イラストレーター
必要な技術
圧倒的に画力
モチーフだけでなく構図や演出力
視線誘導や色彩学の知識
アニメーター
絵を描いていて、迷ったときはどうすればいいのでしょうか?
絵を描き始めたきっかけを思い出す
誰かへの憧れ
現状を打破したい
褒められたい
wintyo.icon 自分はどれも少し違う気がするなぁ。自分の思いをイラストで表現したいかな
色々な絵を見て嫉妬してしまう自分が嫌です
嫉妬は自然な生理現象
それをどう活かすかが大事
嫉妬はしても絶対に競わない
嫉妬は相手を(追いつけそうな)格上の基準と認識しているから生まれる
今からでも天才や秀才になれますか?
まずはこれまでに革新的な技術や物事(エポックメイキング)だけを幅広く覚えて、断片的学問の知識を先に習得する
歴史を味方につけよう!
流行の意味
社会的に一時的に広く行われること
移り変わること
流行は大体20〜30年周期でリバイバル(繰り返し)する
若者が当時のファッションを知らなくなり、新鮮に感じるため
流行とリバイバルの仕組みを知っていると、次の流行に乗った作品作りにつなげられる
30〜40代の作家が子供の頃に好きだった内容を生かして活躍しやすい
第2章 創作とは
絵を描くには才能やセンスが必要ですよね?
才能
物事を理解して処理する、頭の動きと能力
センス
物事の微妙な感じ(よさ)を知る心の動き
普通の人なら当然持っているはずの感覚、常識
生まれ持ったものと捉えている人もいるが、才能やセンスは磨くことができる
才能は質の良い訓練と経験、そして圧倒的な時間を融合した努力の結果
だから「訓練を楽しめるスキル」が最も大事
才能=知識×経験
センスは絵でいうと「バランス力」になる
これも知識と経験で身につけられる
センスは、以下で学問で学べる
絵のうまさ
デッサン、解剖学
デザイン性
デザイン学、レイアウト
色彩(配色)
色彩学
物語の構成、演出
映像学、ストーリー論
構図
三分割構図、日の丸構図
どれだけ知識を得て、それを使って思考と実験を繰り返してきたかでセンスは決まる
どうすれば絵が上手くなりますか?
絵を描くことと料理することはかなり似ている
高い計測力が大事
絵だと目
正確に形を捉え、手が描く線を正しい方向に修正する力
wintyo.icon やっぱ調整力ですよねぇ
アマチュアレベルでは才能は関係ない。あるとしたら、雑誌の看板作家レベルになってから
上手くなりたければ正しい努力と正しい知識を身につける
絵が上手くなりたいなら、とにかく努力することが大事ですよね?
努力は必須ではないが、固定観念をなくし、色々な知識を使って多面的に見る意識は必要
ピカソも類い稀なるデッサン力を身につけた上でのもの
若い頃のピカソのデッサンを見たら驚く
絵描きにも戦略と戦術が必要
デッサン、模写、クロッキーどれを練習すればいいですか?
どれも必要
デッサン
人体の100%の情報を学ぶ方法
模写
先人の知恵を知る行為
何を残し、何を捨てたか
これを知るにはデッサンが必要
クロッキー
描く速度を速くする練習
特徴を素早く観察してシルエットで捉えるのが基本
観察力がないと難しいため、デッサン力が必要
絵を描くことは、ものや人を観察して再現する作業
絵に必要な3本柱って何ですか?
テーマ性
知識、経験、感情が大きく関係
何を伝え、何を共有したいのか
デッサン力
観察力
測定能力
立体把握能力
空間把握能力
模写量
絵を描くときの重要度はテーマ、演出、画力の順番
wintyo.icon やっぱり何を描きたいかが最優先なんだね
資料はどう探せばいいですか?
ジャンルや色、形など調べたいことに関係ある単語を2〜3つ並べる
画像投稿サービスを使うのもオススメ
Pinterest
Tumblr
プロの多くは、時間があるときに幅広い資料を集めてストックし、以来の条件に合わせてより詳細な資料を探す
参考資料やイメージはどう保存しておけばいいですか?
検索タグをつけた上でHDDに保存する
資料を探すときはタグから検索する
wintyo.icon これに特化したWebアプリ作ってそっちで管理したいな
創作はゼロから作り出せなければダメですか?
創造性とは物事をつなぐことに過ぎない
彼らは本当に何かを創造したのではなく、ただ何かを見つけたに過ぎない
基礎ってなぜ大事なんですか?
型を知っていれば「型破り」、型を知らなければ「形無し」
回り込みこそがアマチュアからセミプロになる最初の関門
絵は100%完成させた方がいいですよね?
最初は完璧を目指すのは難しいので60〜70%の力で描くのがベスト
一番見せたいところだけ力を入れて、他は少し手を抜く
見せたい場所が際立つ&よく見える
wintyo.icon むしろそっちの方がいいのか
このやり方は漫画を描くときにも使える
優先度の高いものをしっかり描きこみ、低いものは手を抜いておくと、最も見せたいコマが際立つ
どうすれば絵を描くことを習慣化できますか?
人はある行動を毎日繰り返すと平均13週で習慣化する
描き進められない人
描く内容やテーマを決めたり、毎日のゴールを決めると良いかも
練習を休むと下手になるんでしょうか?
画力が安定するまでは休むと技術が抜けやすいけど、一定の段階に来ると抜ける量はグッと減る
マンガの理解の目安は完成原稿400枚程度
コツコツでも2年続けたらある程度の成果が出る
モチベーションを保つにはどうすればいいですか?
過度な期待は願望の押し付けだと気づくべき
作品はそもそも70〜80%程度で問題ない
それ以上の違いを見分けられる人は、プロや専門家などごくわずかなので
「ラクしていいものを作る」ことを目標にすると、気持ちもラクになる
こだわりを捨てるにはどうしたらいいですか?
こだわりは大事だが、初心者のうちは「何でもウェルカム」くらいの気持ちの方が良い
こだわりすぎると逆に成長を妨げてしまう
こだわりは一つだけで良い
絵を描くのに精神論は必要ですか?
根性論は良くないが、「信じること」「諦めないこと」は大事
絵を描くこと自体はそんなに難しくないが、評価されると急に難しくなる
評価されることを真剣に考えるならマーケティングやターゲットの設定が必要不可欠
絵のうまい・下手は何で決まるのですか?
いい「目」を持っているか否か
自分が今どんな位置にいて、どんな状態にあるかを把握する力
美術系の大学に行った方がいいのでしょうか?
必須ではないが、絵を描く基礎を学びたい人には良い場所ではある
筋肉の知識は必要でしょうか?
表面の部分は知っておくと良いが、解剖学レベルまでは必ずしも必要ではない
絵を描くときに男女で成長に違いはありますか?
男女の興味対象の違いが絵の成長にも影響されている気がする
女の方がストーリーや背景にこだわった遊びが多いため
ただ長い目で見ればどちらも差はない
絵を描く才能ってどんなものでしょうか?
何か特別な一つではなく、たくさんの力が融合したものだと筆者は考えている
特に重要なもの
始める才能
続ける才能
絵を描いていること自体が才能
wintyo.icon まぁ2時間も1つの絵に向き合い続けられるだけでも凄いと言われたことあるしねぇ
歳を重ねてから始めても上手くなりますか?
絵を描くのに遅いも早いもない
人間の脳の衰えの理由は年齢ではない
wintyo.icon あれ、そうなの?
絵描きをゲームキャラで考えてみる
スピード型(アニメ塗り系・CG塗り系)
ゲーム系のイラストレーターや漫画家に多い
標準的なクオリティで完成が早い
シンプルに美しく見せる力に長けているが、技術力が見えにくく評価につながりにくいのが難点
wintyo.icon 自分はこれになりそうだなぁ
パワー型(厚塗り系)
ゲーム系のイラストレーターに多い
塗りに時間がかかるが、情報量が多く質が高い
作品のサイドは低く鮮やかさを出すには高い技術力が必要だが、塗りが複雑なため評価を得られやすい
wintyo.icon 焼まゆるはこのポジションなのかな?
オールラウンダー型(厚塗り&アニメ塗り&CG塗りの複合系)
適材適所で技法を使い分ける
トリッキー型(独特な作風系)
独特な世界観を持った作家
分母が少なくライバルが少ないため、人気が出ると反響も大きい
サポート型(ゲーム系・アニメ系)
作品のイメージを根幹から作る仕事に多い
背景や小物などの美術
アニメやゲームの色彩設定や仕上げ
アートデザインなど
ここを押さえておけば上手くなる!その1
シルエットでキャラクター性がわかるように作り込む
第3章 レッスン方法
どんなジャンルを描けばいいのかわかりません・・・
自分の好きなものをたくさん描くのが良い
インターネットで好きな画像を集めて、傾向を見る
インプットしたものをうまくアウトプットするには?
情報の変換や編集、融合などの処理作業に意識してみる
何でも学び、初めてのこともやって復習する
アナログとデジタルならどっちがオススメですか?
今はデジタルから始めても問題ない
好きなモチーフばかり描いてはダメですか?
嫌なことはいくらやっても身につかない
自分が楽しく描けることが一番
絵の練習はどうすれば楽しんで描けるかを模索する時間
同人誌即売会への出展がオススメ
描いた達成感が感じられる
目の前で評価が見られる
売れているサークルとそうでないサークルの違いを間近で見れる
すぐに気が滅入ってしまいます。どうすればいいですか?
描く先に喜びがあることを知っているか
苦手対策をした後は復習する癖もつけておく
苦手なものを吟味しておいて、それを逆に強みにする
それでも気が滅入る場合は散歩に出る
歩くことで脳が活性化される
キャラクターを魅力的に見せるにはどうすればいいですか?
デザイン
パートごとにデザインする
メイン:一般層向けのわかりやすいデザイン
サブ:作品中全キャラクターに共通のデザイン
ポイント:「分かる人が分かる」デザイン
wintyo.icon ニッチな人向けですね
パートごとに配色する
メイン:キャラのイメージカラー(6〜7割)
サブ:メインカラーの同系色(2〜3割)
ポイント:メインの補色か準補色。全体を引き締め、目を引く効果がある(1割以下)
wintyo.icon これ、なおき先生が話したアソートカラーとかの話だね
デザインの強弱を考える
デザインの調整は足し算と引き算がある
シルエット
性格を表すポーズ
心理学の知識にポーズや仕草を組み合わせると、キャラクターの性格に深みが加えられる
オープンポジション
クローズドポジション
モチーフの位置をうまく決めるにはどうしたらいいですか?
グリッドの感覚を掴む
グリッド模写で練習するのもあり
スランプに陥った時はどうすればいいのでしょうか?
スランプは、認識のズレから出る
知識量と訓練量に大きな差がある状態
訓練量が足りないのであれば、それを増やす
自分のレベルを測る方法はありますか?
定期的に同じテーマかモチーフを描き続けると、比較できる
模写がオススメ
wintyo.icon じゃあ以前描いた模写を改めてやるのもありなのか
どうやってストーリーを作ればいいのでしょうか?
ジャンル選び
何を描くか
ストーリー作りは、当たり前だと思っていること(集合的無意識)、口には出さないけと思っていることを形にする作業
当たり前に対する疑問と答えを考えることが、ストーリー作りのヒントになる
具体的なストーリー展開
基本を抑えたら面白くしていく
最初に最もつまらないと感じるストーリーを考え、そこから面白くしていく
絵は他の人に見せた方がいいですか?
そもそも練習であっても見せるつもりで描くべき
絵を描くことが好きじゃないとうまくなりませんか?
普通、人が絵を描き始める理由って漫画やアニメへの憧れ。別に初めから絵を描くことが好きではない。
wintyo.icon 言われてみれば確かに・・・
好きだから描くのではなく、描けるようになるから好きになる
模写ってどうやればいいのですか?
上手い人は模写でも一番見せたい部分に最も力を入れ、それ以外は順々に力を弱めながら描いている
早く描けた方がいいですよね?
タスクを分解し、シングルタスクでやると効率はグンと上がる
二次創作って必要ですか?
展開の部分だけに重点的に思考を支えるため、とても効率よく学べるのでオススメ
なぜ想像力は必要なのですか?鍛える方法はありますか?
夕ご飯の匂いから料理を想像する遊び
ラジオドラマに脳内で映像をつける練習
wintyo.icon ラノベとか、テキストしかないものに映像を入れるのはめっちゃ練習になるし楽しいよね
ごっこ遊び
第4章 評価とは
第5章 プロになるならば