世界石油戦争 世界石油战争 World oil war
||||||
https://gyazo.com/acd2f118350118f9a39a35ed5d0267aa
https://gyazo.com/faf793c85bbc669570dcc5ab050e7b90
2002
「事件
~
2001年9月11日 朝9時 たてつづけのボーイング機の炎上」
「世界貿易センタービル二棟をこの世から消し去ってしまった」
「CIAビルからさほど遠くない国防総省の五角形ビルの一角を大きく破壊した」
「ピッツバーク郊外で燃え上がった」
「2001」
「10 7 アメリカのブッシュ政権 「ビル破壊の犯人を匿う国はアフガニスタンだ」と報復攻撃」
「2002 イランを「悪の枢軸」呼ばわりした」
「アフガン経由、ペルシャ湾フェアウェイ」
「トルクメニスタン」「グルジア」
「2000
副大統領 アルバートゴア
ジョージ・ブッシュの大統領選挙」
「ジェームズ・ベーカー」
「ソ連外相 エドヴァルド・シュワルナゼ」
「ダレス・ブラザーズ」
「サレム・ビンラディン」
中東・北アフリカ全図 Middle East and North Africa
https://gyazo.com/c6514391efdda26b9bc8902c07d3a89b
世界最古の文字と神々 BC3000 言葉の伝搬
https://gyazo.com/9def3b217d049f0362d4383390972b12
「なぜこのように、すべての人間に脈絡があるのか」
日本の原油輸入先 2000年 Japanese crude oil importer 2000
https://gyazo.com/4474ab1baeb8a6ab08610d68ca2c90b4
「BTCパイプラインのプロジェクトには、日本の伊藤忠商事も参加しているのである。」
アラブ首長国連邦 United Arab Emirates
サウジアラビア Saudi Arabia
イラン Iran
クウェート Kuwait
中立地帯(サウジ~クウェート)Neutral zone(Saudi ~ Kuwait)
インドネシア Indoneshia
オマーン Oman
中国 China
イラク Iraq
ベトナム Vietnam
メキシコ Mexico
ブルネイ Brunei
マレーシア Malaysia
アメリカ America 亜米利加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CNN アルカイダ サウジ
「トゥルキ王子」
「ウサマ・ビンラディン」
「ソ連に対抗するゲリラ戦の舞台をつくり、これが国際的に活動するゲリラ戦ネットワーク「アル・カーイダ(基地)」結成に至った。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「世界最大の産油国サウジアラビアでは、何が起こっているのか。
それを知るには、1932年までこの世に存在しなかったサウジアラビアという国家が建設されるまでの物語に耳傾けるのが一番だ。」
「イブン・サウド」
1889 オスマン・トルコの資金で、ムハンマド・イブン・ラシッドが、リヤドを攻略し、サウド家を都から放逐した
流浪の旅へ
サウド家は、無人のオアシスに仮の宿。そこにクウェートの首長から招きがきた。
アブドゥルアジス ムバラクに可愛がられた 後のイブン・サウド
1901 イブン・サウド クウェート軍と砂漠王国ネジドにはいりラシッド家に戦いを挑むが、敗退。
1902 リヤドを奇襲。宿願の城と宗主権をサウド家に奪回した。
1906 ネジド全域
「長駆にして勇猛、俊敏、突くかと思えば引き、何もおそれぬイブン・サウドは、自ら部族の先頭に立ってラクダにまたがり、半月刀をふりかざしてアラビア半島を平定するまで縦横無尽に疾駆し続けた。」
「力と天才的な軍事作戦の技により、次々とペドウィン部族を配下に従える征服を続けながら、短い睡眠時間と素食の生活を求め、諸部族の長と住民自治を尊重して各地で英雄として敬愛され、決して略奪せずにアラビア半島の領土と民族的な統一に全精力を傾けたのである。」
「リヤド宮殿を大改築し、貧民への施しに徹する陽気な君主として君臨、まさに大イブン・サウドへと成長しつつあった。しかし、その歴史家の国から、極悪人たちが背後から忍び寄ってきたのである。」
「20億ドルの資金を提供したアメリカは、資金提供にCIA長官ウィリアム・ケイシーがトゥルキ王子と組んだが」
「送金システムのひとつとして、トゥルキ王子が株主であるBCCIが使われ、アフガンの聖戦士ムジャヒディーンへ送金が行われた」
~
「トゥルキ王子」
「ウサマ・ビンラディン」
「ソ連に対抗するゲリラ戦の舞台をつくり、これが国際的に活動するゲリラ戦ネットワーク「アル・カーイダ(基地)」結成に至った。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「急遽ロレンスと共に戦ったメッカ太守の息子ファイサルをイラクの国王に即位させ23日に正式にイラクを建国させたのである。」世界石油戦争
おそらく1921
「イラク国内だけでも2割近い人口を占めるクルド人にとって、独立国家としては認められず、どこの国からも武力弾圧を受けてきたことへの憎悪と怒りは深い。」
「異なる生活習慣を持つクルド族を、イギリス人が自分の都合でイラクにまとめてしまい、勝手に国境線をひいたチャーチルの愚かさが招いた悲劇である。」
「12世紀後半には、このティグリス河畔のクルド族アイユーブの息子、サラーフ・アル・ディーンが蜂起し、エジプトのファーティマ朝を倒した。」
「巻末の二十二項にわたる系図をコピーして糊ではりあわせ、一枚の系譜として眺めるのが、正しい観察法である。」
「最終利権者たちが、ほとんど揃っている。しかもそこに、アメリカとヨーロッパの著名な新聞社の社主や、メディア王のほか、ジャーナリストと歴史学者まで並んでいる。」
ホルムズ海峡
オイルショック
50キロ
パレスチナ
オルブライト
アラビア太郎
カショーギとビンラディン・グループ
ヨルダン
イランのCIAクーデター
スエズ動乱
アラブ首長国連邦の独立
ブッシュ大統領家
「異なる生活習慣を持つクルド族を、イギリス人が自分の都合でイラクにまとめてしまい、勝手に国境線をひいたチャーチルの愚かさが招いた悲劇である。」
「12世紀後半には、このティグリス河畔のクルド族アイユーブの息子、サラーフ・アル・ディーンが蜂起し、エジプトのファーティマ朝を倒した。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シャロン首相は「こうした殺人は当然これからも続く」
とうそぶいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このニュースが流れると、全土に民衆の暴動が発生した。おそろしいことが起こり、4000人の民衆が虐殺されたのである。これが、ハーバード大学の輝く秀才たちと賛美されたケネディー政権が指示した政策であった。
P331
P316
実行に移されたイランのCIAクーデター
中東イギリス銀行
ダレス
児玉
東京地裁
出光
モサデク
九州財閥
通産事務次官
CIAとイギリス情報組織がレバノンのベイルートに集合してモサデク転覆の作戦行動を確認した。
P321
CIAクーデターで莫大な利権を得た人間たち
新生イランを包んだ恐怖の白色革命
イラン・コントラ武器密輸事件
P215
クウェート侵攻は、圧倒的にサダム・フセインが悪かったが、
米軍がイラク民衆を無差別攻撃したことから、逆に中東では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カスピ海油田で展開されている新たな大戦争
BTCパイプライン
第一章 パレスチナ
https://gyazo.com/e4e92ced2fdeb4a2c98606f95881b7bd
サブラ・シャティーラ虐殺事件が起こったのは、1982年9月16日のことである。
P52
その日、レバノンに侵攻していたイスラエル軍は、首都ベイルートにあるパレスチナ難民の二つのキャンプ、サブラとシャティーラを完全に包囲した。
すると呼吸をあわせて民兵が動き出し、難民キャンプに襲いかかった。
人間の体を引き裂く虐殺がおこなわれ、現場には、赤ん坊、子供、老人、女性の死体が散乱した。このキャンプは軍とはまったく関係のない村だったが、中に武装兵士が隠れていると主張するイスラエル軍の情報を元に、パレスチナ難民の若者がしばりあげられ、機関銃の標的として虐殺されたのである。
死者は二千人を超え、その半数が行方不明のままだという。
イスラエル軍の現地司令官アミル・ドローリから武装兵士を探し出すように指示を受けたレバノン軍の情報部長エリアス・ホベイカである。
当時25歳という彼は、のちにレバノン軍の電力大臣となるが、キリスト敎マロン派に属し、モサドと行動を共にしていた。
イスラム教の預言者ムハンマド(マホメット)が白馬にまたがり、大岩から昇天したとされ、聖地には、黄金に輝く岩のドームと並んでイスラム教の礼拝所「アル・アクサ・モスク(エル・アクサ寺院)が建てられた。
P54
イスラム教の預言者ムハンマド(マホメット)が白馬にまたがり、大岩から昇天したとされ、聖地には、黄金に輝く岩のドームと並んでイスラム教の礼拝所「アル・アクサ・モスク(エル・アクサ寺院)が建てられた。
P54
これは遺跡ではなく、サウジアラビアにある聖地メッカとメディナに次ぐイスラム教第三の聖地として、岩のドームと寺院が現存し、
前年の99年5月17日、イスラエルでパレスチナ人弾圧政策を強行してきた与党リクード党ベンヤミン・ネタニヤフ首相が、労働党党首に首相公選に敗北した。
ところが
93年のパレスチナ和平オスロ合意以来進められてきた、聖都の帰属を決めるパレスチナ最終地位交渉を台無しにする計画であることは明らかで、ネタニエフ首相たちがそれを決定、承認していたことが発覚したのである。
イラクのクウェート侵攻
アメリカは中東の大国イラクとイランのいずれかが強大になることを望まず、80年代のイラン・イラク戦争で両国に兵器を送って弱体化させたのち、クウェート首長を焚きつけて規約を破らせ、石油を奪い、イラクがクェート侵攻するよう仕向けた。
フセイン大統領を叩くと言いながら、イラク住民の死者十万人という戦争を遂行した。
殺されたのはイラク人とクルド人であった。
シャロンの冒涜事件が起こった2000年9月以後のパレスチナ人は、絶体絶命の抵抗戦争に突入した。
パレスチナの「過激派」とされるハマスたちがとってきたイスラエル攻撃は、過激でもテロでもなかった。
イスラエル人は、パレスチナ人の住宅をブルドーザーで夜間に破壊し、畑を戦車で踏みつぶした。
ハマスがとってきた対イスラエルは、過激でもテロでもなかった。軍事的には圧倒的に大量の殺りく兵器を欧米から輸入する「イスラエル」に対し、小さな爆弾や銃でかろうじて効果的な打撃を与える反撃を狙ったにすぎなかった。
https://gyazo.com/458897184c0be765b8bddd0d6f3e3b30
ダマスカス・ベイルート国防特使
アラブ首長国連邦軍事顧問
ヘンリー・カドガン
https://gyazo.com/362de0c7ad1c29dd9c4cd157b4e88a4c
クウェート・ユナイテッド銀行監査役会長
バークレーズ銀行会長
アンドリュー・バクストン
ついで
BP・ビルマ石油重役
ケネス・マッケイ
https://gyazo.com/3fbb42ec362284040071d00628ddfc17
アフガニスタンのカブール軍事顧問
デヴィット・ノエル
https://gyazo.com/92d461f81deccacc418a532cba3948de
https://gyazo.com/b19135e88942d58e0911e17755092bfc
99年5月17日、イスラエルでパレスチナ人弾圧政策を強行してきた与党リクード党 ベンヤミン・ネタニエフ首相が、労働党党首エフド・バラクに首相公選に敗北した。
P54
オスロ合意以来のパレスチナ最終地位交渉を台無しにする計画であることは明らかで、ネタニヤフ首相たちがそれを決定、承認していたことが発覚したのである。
P54
しかしイスラエルには、パレスチナ国家を認めるつもりなど毛頭なかった。クリントン大統領も、イスラエルの意図が露顕したあとも何一つ手を打たなかった。
P55
イスラエル軍の狙撃兵に背中を銃撃され、ユダヤ人による暗殺が続発した。シャロン首相は「こうした殺人は当然これからも続く」とうそぶいた。
P88
パレスチナ側が要求していた課題は
パレスチナ難民の自宅への帰還
ユダヤ人の入植地からの完全撤退
パレスチナ人による東エルサレム地域の完全主権回復
アメリカからイスラエルへの兵器の大量供給停止
の四項目である
広瀬隆 2002 P57
国連決議に最も忠実に行動していた組織は、「イスラエルが占領地から撤退するまで闘争をやめない」と宣言していたハマスだけである。
P85 広瀬隆 2002
国連決議では、95%であるとか、四分割などと言っていない。求めたのは「イスラエルの無条件撤退」である
P85 広瀬隆 2002
国連決議が実現するまでに「五年の期限」をもうけた。イスラエルが了承し、ラビン首相はホワイトハウス前で世界中の報道機関に誓った。
それがオスロ合意(1993)なのである。
P85 広瀬隆 2002
REAKING
Afghanistan to reroute exports from Pakistan to Iranian ports due to deadly clashes with Pakistan
Iran could earn $2 billion from transit revenues