After Effects
スクリプト
試し中
必須
標準のプリコンプは無効にしてこっちをCtrl + Shift + Cにアサインしてる
Expressionの検索置換は必須なので、これが無料なのはありがたい
Expressionを無効化したプロパティに適用すると強制的に有効化されてしまうのだけ注意
なんか対応してそうなやつあった これ使おうかな
かなり良い
似たような代替スクリプトでも良い
Expressionでカーブを近似できるのはかなり良い
customBezier関数の汎用性が高いのでease関数の替わりに使える
痒手届系スクリプトのバンドル
良い
微妙
コンセプトは良いけど、レイヤーソースのstartTimeを基準に頭出しされるから使いにくい inPointを基準にしてほしい
プラグイン
必須
なんで標準のTransformエフェクトにバイリニアだけないんですか?他の補間法は選べるのに……
FXAAよりキレイに見える
MLAAとFXAAの技術的な違い
要はエッジ検出精度の違い
パーティクル系で一番良かった
公式ドキュメントの説明が足りなすぎるのはどうにかして欲しい
あるとかなり良い
コロラマの上位互換
カラーリマップ系だとこれが一番良かった
強いて言うなら補間する色空間も指定できてほしかった
AE側でUVマップにテクスチャを貼れる
ベータ版だけどこっちの方が軽い
良い
ピクセル単位の縁取り
動作が不安定すぎる
プリセット
CC Tonerの5色補間を利用してOKLabに近似した2色補間が出来る グラデ系はグレースケールで作った後これで着色すると綺麗
Camera Shake
フリー
画角ごとにトラッキングしてて良い
有料
買ってないけど良さそう
AEP
テンポカウンター
public.icon