2022/10/05(水): Dockerのlive-restore難しい
今日のくらし
Dockerで便利だからと常にdaemon.jsonにお決まりの設定として "live-restore": true を入れていたけど、live-restoreを設定していると、daemon.jsonに設定を入れた時にdockerdをrestartしても一部の設定が反映されない事を学んだ。
mtu の値を変えようとした時に、dockerdのrestartでは適用されなかった。
そんでもって、色々試してみると、 live-restore の設定が悪さしている事が分かった。
live-restore は適当に使ってしまいがちな設定なので、今後つまりそうだなぁと思ったりした。
live-restore が有効な場合に再起動で反映されない設定の一覧など作らないと、運用で困る気がしてきた。
今日の喜怒哀楽
喜
怒
哀
楽
初めて会う同僚と軽い飲み会をして楽しい
今日の健康
今日のWeb Logs
NotionをDBaaSにして「ロリポップ!」「ヘテムル」のサイトをもっと安全にしよう - Pepabo Tech Portal
絶妙なロリポップ推しが凄い
メルカリCSツールにおけるDBの疎結合化への取り組み | メルカリエンジニアリング
CSツールに必要な機能の要件とか知りたいなぁ
CSツール、作りたいけど、どのような機能があれば良いんだろうなぁx
DBを見れば分かる事をAPI化するのに、GraphQLは良いと思うけど、API化出来てない機能をどうCSツールに詰め込んでいくんだろうあぁ
XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io
すごい良いまとめだった
Webというのは何か実装があり前に進んでいく事により、形になるというのが現れた良い文章だった
Item2vecを用いた商品レコメンド精度改善の試み | メルカリエンジニアリング
Hogehoge2Vec、好きなのでもっと色々知りたい
Music2Vecやりたいし、SpotifyとかLINE Musicとかデータセット公開してくれたりしないかな
OpenShiftの『よくわからないPod』を調べる - 赤帽エンジニアブログ
SOURCE_GIT_URL という環境変数があるのはえらい
/var/tmp にプログラムを置くのはまずい話 - 赤帽エンジニアブログ
目新しい話はないけど、気にしてない人もいるのかな?
今日の読書
『軍人少女、皇立魔法学園に潜入することになりました。3 ~乙女ゲーム? そんなの聞いてませんけど?~ (一迅社ノベルス)』(冬瀬)の感想 - ブクログ
軍人少女、皇立魔法学園に潜入することになりました。
良い雰囲気になってきた
強キャラ感がそろそろ出せて行きそうなので、次の巻が楽しみ
ナビ
昨日: 2022/10/04(火): ソロループの寿命は1年
明日: 2022/10/07(金): 楽しさと進捗の壁
#2022/10
#10/05