2022/07/25(月): 早くバイクが届いて欲しい
今日のくらし
日曜日に日記を書く時間がなかったのでまた横着して二日まとめて書く。
日曜日とかに、日記を書くタイミングを失すると、こうなる。
バイクがぜんぜん届かない。
本来の予定では6月から7月だという事だったらしいのだが、今日確認したら、まだ届く様子がないらしい。
今月届いてくれれば、整備して、8月に受け取って、秋に向けて慣らして楽しむことが出来たんじゃないかなぁと思っていた。
まぁ、届かないから、取らぬ狸のなんとやらで、達成出来ない夢になってしまった。
というか、このまま生産できなくて、今年の生産は出来ませんでしたとなるのが一番つらい。
CB400なので今年生産出来なかったら手に入らない。
ここまで届かないんだったら、CBR400Rとか、すぐに手に入るのを買って、早く楽しむというのが良かったかなぁと後悔している。
でも、ほら、VTECのエンジンの上に乗りたいという欲求には勝てなかったんですよ。
バイクって、車と比べて何が良いかって、エンジンの上に直接乗れる事じゃないですか。
ということで、最後の思い出としてVTECのエンジンの上に載りたいんですよ。
ただ、これ、ここまで遅くなるなら、大型まで連続でとって、VFR800Fを買った方が早かった可能性がある。
早く、届いてくれという、祈りを捧げる事しか出来ない。
バイクを買ったら、やりたい事だけ積まれていく。
今日の妄想
一部の恐竜には、デンタルバッテリーと呼ばれる機構を持った種類がある。
草食恐竜が多くが持っていた機構で、歯が摩耗する事を前提として、どんどん歯が削れていくのに合わせて、顎の中にストックされた歯が生え替わってくる機構である。
このように、草食動物で歯で植物をすりつぶすタイプの動物は、歯が削れていく事を前提としたシステムが構築されている。
胃石のあるような、丸呑みをして、胃の中で植物をすりつぶすような方法で歯をすりつぶすのとは違う方法で繊維を細かく砕いている。
多くの草食動物、もしくは雑食動物は歯をすりつぶすという事が前提にある。
ここで、人間の歯を考えて見る。
実は、人間の歯も元々は結構、すりつぶされて使われる前提であったらしい。
人間の頭蓋骨を時代事に並べていくと、遡れば遡るほど、歯が削れて行く。
とくに前歯に顕著な差があるらしい。
今の人間の前歯は尖っているが、縄文時代などの人間の前歯は今よりもと平らになっていたらしい。
そして、平らになる事で今よりも、がっちりとした噛み合わせであったらしい。
今の、人間の歯の形などは、生物として、元もと、進化した形なのだろうか?
最終的に歯が削られることで、正しい噛み合わせになるはずだったのではないだろうか?
野生に存在する人間と、今生きている人間は最終的にどのような構造の差が生まれるのか疑問が尽きない。
今日の喜怒哀楽
喜
怒
哀
頭がぼーっとして、一日中、ものがなしいお心だった
楽
今日の健康
体調
筋肉痛がちょっとましになった
頭が一日ぼーっとしていて、寝不足なのか、ちょっと、暑さにやられていたのか微妙な所。
このあたりの判断が難しい
筋トレ
スクワット10回 * 3
腕立て伏せ10回 * 3
腕立て伏せで、一日の腕の筋力が終わる
あと、なんとなく、気楽に飲めそうなので、ザバスの個別梱包のミルクのやつを筋トレの後に飲むことにした。
今日のWeb Logs
ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~ - はまーんが来た!
このくらい自分で好きに出来るなら家を建ててみたいなぁ
家を建てるためにまず、結婚したい
Multi-AS Segment Routing 検証連載 #4 Color-Based Steering in Single-AS - NTT Communications Engineers' Blog
いまだにSource Routingの使いどころが分かってない
もっと、ISPとかのネットワークに詳しくなれば分かるのだろうか
SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ - SofTalk【7/23更新】 - atwiki(アットウィキ)
AQUEST社とは一度話し合いの場が設けられることになりましたが、もっとおしゃれな店がいいと 相手方に言われたときに温度差を感じ、会うことを断念しました
久々に厳しい状態をみた
https://twitter.com/nyaqu/status/1551568476430794754
「おしゃれな店がいい」とは言っていません。先方から「カラオケボックスを会議室として使っては」との提案がありましたが、メールでしかやり取りをしたことがない初対面の方と、閉鎖的な空間で二人きりで会うことはリスク管理上NGと考えこちらからは「オープンな店が良いかと」と提案したのですが…オープンな店>オープンカフェ>おしゃれな店のように連想されたのかな?
個人間の認識は難しい
趣味のソフトウェア開発が趣味から外れていくと楽しくなくなっていくし、仕方ないよなぁ
「この夏、100冊を読む100の理由。」2022年「新潮文庫の100冊」フェアがスタート|株式会社新潮社のプレスリリース
今年も、プレミアムカバーの時期になった
とりあえず、プレミアムカバーで欲しいやつに関しては買ってきた
今日の漫画
冒険家になろう!~スキルボードでダンジョン攻略~
冒険家になろう! ~スキルボードでダンジョン攻略~ 6 【コミック】 | 双葉社
なんとなく1巻から6巻までまとめて読んだ
なろう!というのをいい感じに持ってきていて、主人公のいかれ感と相まって面白い
タイトル的に最初はちょっと敬遠してたけど、普通に面白かった
今日の読書
『誰にでもできる影から助ける魔王討伐5』(槻影)の感想 - ブクログ
久々に新刊が出たので読んだ
相変わらず神を信仰するとはどういう事かを試されていて面白くなってきた
ナビ
昨日: 2022/07/23(土): 日傘を勧めていきたい
明日: 2022/07/26(火): デプロイ時間は短いにこした事がない
#2022/07
#07/24
#07/25
#日記