2022/07/07(木): アメリカ語で水曜日が言えなかった27歳の七夕
今日のくらし
七夕で願がかなうならば、英語力が欲しい、もしくは英語を学べるだけの、何事へも適用可能な向上力が欲しい。
英語で水曜日が言えなくて同僚に聞いた27歳成人男性です。
今日も英語でMeetingを頑張ったわけですが、ひとまず、喋り始める事は出来る。
そして、結末のあたりまで、喋り始める時に文章を考えられていないので、ぐだぐだになる、という状態を繰り返しています。
後から、あそこは別の言い方が出来たなぁなど、英語のMeetingの後は同じくらいの時間、反省会が脳内で開かれています。
ここまで、英語が出来ない自分だが、何だかんだでとりあえず、喋り始める事が出来ている。
これは何故なのかというと コミュ障 だからなのである。
コミュ障というと、会話を始めるのが難しい様子や、他人からの質問などへの返答に時間がかかるなどの様子をイメージされる事が多いかも知れない。
ただ、コミュ障はそれだけではない。
コミュ障の中には、他人の反応などを気にせずに喋り続けるタイプが居る。
自分である。
このタイプのコミュ障は、一見、コミュ障に分類されにくい。
ただ、実際喋ってみれば分かる。
あ、この人、喋るの終わらないな、と感じる事だろう。
そんなコミュ障なので、受け手の人が聞き取れるかという事を気にせずに、とりあえず英語で喋り始める事が出来る。
そして、話してる途中で、あ、文法を間違えたなぁという事に気付いていく。
そして、その文法の間違えなどが収束せずに、言いたいことの最後の方の英文が準備出来なくてぐだぐだになってしまわれるのである。
ひとまず、このコミュ障である事を利用して、英語を喋る事に利用していきたい。
あと、喋る続ける人を見たときは、コミュ障なんだなぁと、優しい気持ちで包み込んで欲しい。
https://scrapbox.io/files/62c6d01aa806740020b9f0ee.jpg
玄関ののぞき窓から綺麗な空が見える気がした、が、iPhoneで上手く撮る方法が分からなかった
今日の喜怒哀楽
喜
怒
哀
英語で水曜日が喋れなかった時
楽
天空の扉を最新刊まで読んだ]
今日の健康
体調
前日のジムの影響かちょっと体はだるいが、いつも通りの体調不良という感じ
今日のWeb Logs
Qualcomm、ミリ波5Gモデム搭載「ThinkPad X13s」をMWCで実働デモ。最大10Gbpsの新モデム「Snapdragon X70」も - PC Watch
そういえば、ARMのMacばっかり取り上げられるがARMのWindowsもそこそこ増えてきた気がする
ThinkPad X13sはちょっと欲しいなぁと思いつつ、今買うならM2 MBAかなぁと思ってしまう
Apple SiliconもM2になってちょっと熱暴走の雰囲気が出てきてるので、ちょっと様子見な所はある
今日の漫画
天空の扉
13巻から17巻まで
超越した能力バトルが最大元インフレしたかと思ったら、自信の選択の問題になり、人の力とは違うレベルでの世界の終わりの話になった
この世界がある種作られた世界だとすると、こうやって魔法の力がインフレして行ったのも、世界の終わりの準備をするために、何かが準備をしてくれていたんだろうなぁという事が分かる
今の神も過去の運び屋なのだとしたら、今の世界を何回繰り返してるんだろう
転生したらスライムだった件(21)
原作のweb 小説とちょっとずつ変わってきて楽しくなってきた
原作よりも、ラファエルさんの感情がより豊かに表現されている雰囲気がある
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。 9巻
いよいよ勇者パーティのバトルと、おそらくのラスボスとが見れてラストスパートという雰囲気になってきた
もうちょっと、面白い感じが続きそう
今日の読書
今日の妄想
古墳というと、どんな物を想像するだろうか?
多くの場合は古墳時代、主に1500年前くらいまでの時代に作られた豪族のお墓だと認識している事だろう。
しかし、そんな事は無い。
日本では、今でも、天皇陵という古墳を作っている。
直近だと昭和天皇陵が1990年に竣工されたのだ。
世界で最も有名な王族であるイギリス王家ですらウェストミンスター寺院に埋葬される。
それでいて、日本では古墳が1人1人のために作られるのである。
ぜひ、この文化は日本がある限り続いて欲しい。
そして、数千年後の学者に今作られた天皇陵の分析を行って貰いたい。
現代では、個人のために作られたピラミッドや古墳のような巨大なお墓というのは作られない。
現代で残されている物は、大きなビルと、情報くらいな物だろう。
情報は言わずもがな、何か大きな断絶があれば消えてしまう。
ビルは果たして千年単位で残るのだろうか。
だが、おそらく古墳は残るだろう、そして、人が眠っていると正しく分かる場所には、人と同時にある種、文化のような物も眠るのであろう。
世界で数少ない、1人1人に巨大なお墓を作っている国としてあり続けられればと思う。
ナビ
昨日: 2022/07/06(水): アメリカ語を学びたい2022夏
明日: 2022/07/08(金): 精神が不安定な時は電車に乗らない方が良い
#2022/07
#07/07
#日記