診戦
https://scrapbox.io/files/68fc399af2be4719989c4da0.png
挨拶
はじめまして!
今回が初めてのゲームJAM参加となる9人の専門学生チームです! 初のゲームJAM参加と言うことで開発チーム名は、
博打上等(ばくちじょうとう)で参加します!
仲間と協力しながら精一杯良い作品を作って行けるように頑張ります!
よろしくお願いします!!
https://scrapbox.io/files/68fc3a53f2be4719989c5129.png
メンバー紹介
リーダー プログラマー:Kihar Kihar.icon ゲームプログラマー :カッティー カッティー.icon ビジュアルデザイナー :dokahontas0722(compass名)
ビジュアルデザイナー :
サウンドクリエイター :nekozei(compass名)
デバッガー プランナー:konkon12350(compass名)
作品紹介
説明
私達はテーマの"シン"を診察のシンとして解釈しました。
そしてゲームのコンセプトを
『目に見えない体内の細胞/ウイルス/薬剤の働きを細胞目線で可視化し大衆向けに制作する
カジュアルなコマンド戦闘ゲーム』
としました。
今回の開発ゲームである診戦は、3つのフェーズに分かれていて簡単に説明すると。
1.薬剤の開発(事前の準備 )
2.患者の診察(原因の調査 )
3.患者の治療(ウイルスとの戦い)
このような構成になっています。
1.実際のプレイ動画・画像と説明
プレイ動画
https://scrapbox.io/files/6906ed30875a1062baa50641.mp4
薬剤開発フェイズ
画像
https://scrapbox.io/files/690705a4156880cfbac5c29c.png
診察フェイズ
https://scrapbox.io/files/690319b499183fb891bb4fc2.png
画像の赤い点がウイルスです、また右側に居るのはプレイヤーにミッションや説明を行う助手的存在です。
ウイルスを⚪︎(解析レンズ)の中に捉える事で解析進捗が進んでいきます。
解析レンズはカーソルポインタの位置を参照しています。
細菌との戦闘フェイズ
画像
2. ゲームについて
【診察がカギ!ウイルス撲滅RPG】
病気にかかった患者を診察し、何のウイルスにかかってるか調べる。
ウイルス発見後、免疫細胞の助けになる薬を選び投与する。
3. プレイ方法
基本的な操作は、マウスやタップによる物になっています。
4. プレイのコツ
薬剤投入フェイズで投入しないと敵が鬼強くなります。
診察シーンの進捗度によって敵の最大ステータスが変わります。
5. 開発上の工夫
全員今回siv3dやC++が始めてです。
できうる限りのSiv3Dの機能を活用しながら制作して行きます。
6. 課題・未完成の部分
診察シーンで敵が動いてない。
敵や味方側のデザインを入れられてない。
基本システムは完成済み
7. 発表会以降の更新
診察シーンの敵が動くようになりました。
コメント・質問欄(自由に記入)
チーム参加ありがとうございます! 一人ひとりが自分のアイコン(Reputeless.icon など)でコメントできるよう、個別の自己紹介ページの作成もお願いします Reputeless.icon
診断ゲームはじめてかも!たのしそうめんつゆ.icon
中間時点では仮グラフィックスだけど、最後どうなるか楽しみです Reputeless.icon
全員今回siv3dやC++が始めてです。
もうここまで使いこなせてるのは凄い!BNS山口.icon
薬剤を開発するの楽しそう!めんつゆ.icon