芯車
#ダウンロード可能
開発メンバー
めんつゆめんつゆ.icon
1. プレイ動画
https://scrapbox.io/files/6906ebafa2b94177b0d5851a.mp4
2. ゲームについて
『芯車 -シンシャ-』 一本の長い「芯」を持つ特殊な車を操作してゴールを目指す、2Dアクションゲームです。
芯が長いため、そのままではバランスを取るのが非常に難しいのが特徴です。
そこで重要になるのが、バランスを調整するための「芯車カスタムフェーズ」!
このフェーズで、あなただけの「最速の芯車」を組み立て、クリアタイムを競いましょう!
https://scrapbox.io/files/6906ec49586db290fe0bc47a.pnghttps://scrapbox.io/files/69070baa47c0cd880fe53242.png
https://scrapbox.io/files/6906fc2769483132496ff5f4.gif
3. 芯車カスタムフェーズとは? & プレイのコツ
「芯車カスタムフェーズ」は、芯車の周りに「ブロック」を自由に配置して、安定したマシンを作り上げるフェーズです。
ブロックを多く置けば安定しますが、重さでスピードが落ちます。
逆に、スピード重視でブロックを減らすと、不安定ですぐにひっくり返ってしまいます。
この「安定性」と「速さ」のトレードオフこそが、本作最大の面白さです。
(例)
ピラミッド型:重心が下がり安定
羽型:重心が外側に広がり、倒れにくい
丸型:転んでも復帰しやすい
芯型(デフォルト):最速だが、非常に不安定
このように、ブロックの置き方一つで性能が大きく変わります。
試行錯誤を重ね、あなただけの「最強の芯車」を見つけ出してください!
(ヒント:まずは重心が下になるようにブロックを置いてみると、クリアしやすいかもしれません)
https://scrapbox.io/files/6906fbd9d9c5e7fe67d791b8.gifhttps://scrapbox.io/files/69070baa47c0cd880fe53242.png
4. 操作方法とクリア条件
芯車カスタムフェーズ
マウス操作:ブロックの配置と削除
画面右上の「ペン」と「消しゴム」でモードを切り替えます。
右下:芯車のプレビューを確認できます。
画面下「開始」:ゲームプレイフェーズへ進みます。
https://scrapbox.io/files/6906ed3063cb6da50321a1c9.pnghttps://scrapbox.io/files/6906ed3621dfcf20fb22e5ad.png
ゲームプレイフェーズ
クリア条件:ステージ右端の「ゴール」に到達する。
操作方法:
前進:右矢印キー または マウスの右クリック(長押しで継続)
後進:左矢印キー または マウスの左クリック(長押しで継続)
ジャンプ:スペースキー
リスタート(現カスタム):Rキー
タイトルへ戻る:Uキー
https://scrapbox.io/files/6906eda4ca3f0a6fdd61e3de.png
5. ステージの様子
ステージ上には小さな石や針などの障害物が配置されており、ジャンプで乗り越えなければならない箇所があります。
https://scrapbox.io/files/6906edfb4501e805b4c87621.pnghttps://scrapbox.io/files/6906edeaca3f0a6fdd61e5a3.png
ジャンプの衝撃でバランスを崩しやすいため、カスタムフェーズでいかに「ジャンプしてもひっくり返らない」安定した芯車を作れるかが、クリアの鍵となります。
https://scrapbox.io/files/6906edca6db7ddc582cbc0bc.png
6. 芯車カスタムフェーズを作った理由
本作は、CESA賞の「図工、美術、音楽の授業で活用できるような作品」というテーマから着想を得ています。
私は特に「図工」に着目し、文部科学省が学習指導要領で掲げる「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力」「学びに向かう力、人間性等」の3つの能力を、ゲームで育てられないかと考えました。
(参照:「平成29年 7月 小学校学習指導要領 図画工作編」)
芯車は、そのままではクリアが難しいほど不安定です。
「どうすれば安定するか?」「そのためにブロックをどう置くか?」と試行錯誤を繰り返すこと。そして、自分だけのマシンでクリアした時の達成感が「また工作(カスタマイズ)してみたい」という意欲に繋がること。
この「試行錯誤」と「達成感」のサイクルが、ゲームを楽しみながら自然と上記3つの能力を育むことに繋がると考え、本作の核となる「芯車カスタムフェーズ」を設計しました。
7. 開発上の工夫
短期間(2週間)での開発とバグ修正の効率化のため、スクリプトを機能ごとに細かく分割し、インターフェースを多用する設計を採用しました。
図工を学ぶ小学生がターゲットであることを意識し、シンプルで直感的なゲームシステムを目指しました。
基本操作を「左右移動(矢印キー/クリック)」と「ジャンプ(スペースキー)」の3種類に絞り込み、プレイ中は常に操作方法を表示させました。
ステージを短く設計し、短時間で「カスタム → 挑戦 → リスタート」の試行錯誤を繰り返せるようにしました。
カスタマイズの自由度を最大限に高めるため、あらかじめ用意されたパーツを組み替える方式ではなく、「70×50のマス目に自由にブロックを置ける」システムを実装しました。
これにより、プレイヤーの創造性を刺激し、開発者も予想しなかったような「最速・最強の芯車」が生まれることを期待しています。
8. 課題
現在は1種類のステージのみですが、試行錯誤というゲームの核は体験できる設計になっています。
今後の課題として、異なるギミックを持つステージを複数用意し、より多様なカスタマイズと試行錯誤を楽しめる環境を提供できればと考えています。
9. URLなど
作品ダウンロード先:https://drive.google.com/drive/folders/1NdFTvo5-EfQ_YbxEb52SBZeSfnTM1iEO?usp=sharing
GitHub:https://github.com/mentuyu0001/Shinsya
紹介スライド:芯車.pptx
10. 意気込みと感想
ゲームジャム始まってから初めてSiv3D触りました!C++の復習しながら開発出来てて楽しいです!
他にも開発抱えてて前半ほぼ開発出来なかったので、これから追い抜きます!
ゲーム完成しました!!!楽しかったです!!!!!
コメント・質問欄
車の動きが可愛い。カスタマイズしたり、いろんなコースで遊んでみたいです Reputeless.icon
自由なカスタマイズが出来るように調整しました!めんつゆ.icon
車から何かを出して、引っかけたり、飛んだり、いろんなアクションの可能性があって楽しそう Reputeless.icon
ギミック...沢山いれられたら嬉しいな...めんつゆ.icon
ゲームジャム始まってから初めてSiv3D触りました!
すごい!それでもう、ここまで出来てるのは凄い!BNS山口.icon
ありがとうございます!他エンジンで沢山ゲーム開発してたかいがありました~!めんつゆ.icon
アイデア素敵ですね!工夫して遊ぶの楽しそうです
ありがとうございます!企画をちゃんと考えたかいがありました!めんつゆ.icon
ゲーム画面が楽しそうでいいですね!芯車をカスタマイズできるのはすごい良い要素だと思いましたaikawa.icon
ありがとうございます!芯車をカスタマイズすることで、創造性が豊かになると思いました!実装してよかった~
CESA賞にアプローチするにあたり、そもそも「図工」を何故学ぶのか?という点に着目されていた真摯な姿勢が印象的でした!ryota37.icon
ありがとうございます!しっかり学習指導要領見に行って良かったです!嬉しい!めんつゆ.icon
カスタマイズできるのが楽しそうですKO🦖
ありがとうございます!頑張って実装しました!めんつゆ.icon
シリアスゲームガチ勢みたいな発表で面くらいました。創作の楽しさを伝えられるゲーム性でとてもいい…。utsusegi.icon
ありがとうございます!嬉しいです!今日に向けて沢山発表練習したので、成果がでて良かったです!めんつゆ.icon
17.22秒マークしました! 針地帯がもう……! 設計フェーズからタイマースタートするRTAもあったりすると燃えそうですニシャス.icon
面白いです。友達にやらせてみれば、もっと面白いかもしれません。yiwlut.icon