シンセカラー
https://scrapbox.io/files/6906ced3d1569723a836dd2d.png
開発メンバー
ゲームデザイン、レベルデザイン、UI・アニメーションデザイン: Puni-Puni-Pudding pppudding.icon
プログラム: sunpotsunpot.icon
1. プレイ動画・スクリーンショット
ゲーム画面の紹介
プレイ動画
https://youtu.be/wA3kFr02T1c
①タイトル画面
https://scrapbox.io/files/6906f0603462af8d77f301df.png
②ステージ選択画面
https://scrapbox.io/files/6906f0d4b58ed5555f8e804d.png
③ステージスタート時の画面
https://scrapbox.io/files/6906f177d949bbf5e2828512.png
④試行錯誤の段階
https://scrapbox.io/files/6906f196a35e266444694fd6.png
③正解!!
https://scrapbox.io/files/6906f2011a22ae7c34c85b51.png
2. ゲームについて
色を合成(「syn」thesis)して形を作る、「新」感覚のパズルゲーム
3原色のパーツを重ね合わせると新しい「色」ができる
「色の重なり」でお手本通りの形を作ろう
3. プレイ方法
パーツの移動:ドラッグ&ドロップ
4. プレイのコツ
パーツが重なったときの色と、重なったときの形をイメージするのがパズル攻略のコツ
5. 開発上の工夫
プレイする中で自然と色の合成を意識し覚えられるようにデザインしました
タイトルロゴやスタート画面、ステージ選択画面で「色の合成」を意識してもらえるようなUI、演出を盛り込んでいます
CESA賞のテーマである「図工、美術、音楽の授業で活用できるような作品」のもと、図工の授業で活用できるようなゲームを考えました
6. 課題・未完成の部分
意外と実装がむずかしい……
レベルデザインと実装
ステージ遷移アニメーションの実装
お手本の図形がちらつく、消えてしまう問題の修正
クリアの演出(クリアしたときに音がなる、正解の部分が光る等の演出を実装したい)
ステージの数が少ない(現在4ステージまで)
7. 発表会以降の更新
コメント・質問欄(自由に記入)
色を重ねるって発想がすごすぎるOtokuji.icon
色の重ね合わせのゲームいいな...めんつゆ.icon
アイデアすごいkurehajime.icon
ユニークなタングラム派生。長方形以外の図形も登場するとバリエーション拡張の余地がある? Reputeless.icon
見た目が華やかでいいですね。レベルデザインが難しそうですね。BNS山口.icon
判定プログラムすごいな...めんつゆ.icon
移動できる個所をグリッドにすることで合格判定がシビアにならないようにしてるのいいですねkurehajime.icon
ランダムなステージとかあれば暇つぶしにすごいよさそう🤔23tas9.icon