共通テスト数学
戦略
選択問題は、以下から二つ
「場合の数と確率」
まあ多少忘れているけど、概ねなんとかなりそう
「整数の性質」
「図形の性質」
チャート読んでるといろいろ忘れている
ギリのりこ授業の記憶が残っているけど、練習も知識も薄れている状態で選ばない方が良さそう
特にパズル的だし、練習不足が響きそう
数1A
感想
捨てる問題はもっとさっさと捨てるべきだったな
100-5-14-12-5=64
まあ伸びてはいる、伸び代も感じる
このまま7~8割に持っていきたい
難しい問題の配点が高いなんて事は無いから、難しいと思ったらさっさと飛ばして行った方が良さそう
帰ってきたら閃くとかもあるだろうし
知識不足な点
中学理科の知識
1は素数では無い
数1A
51/100
数2B
48/100
感想
うーん、もうちょい行けると思っていたな
まあ慣れが必要
分からなかったら飛ばして次の大問に行くのは良いムーブだったな
共通テスト2021受験
数1A
30+21+4+10=65
数2B
途中でやめてしまった
共通テスト数学
がんばる。
IBやりつつチャートもこなしてけばなんとかなる(たぶん)
「情報関係基礎」を履修してないとダメって書いてるけどどういう定義だろう
普通の「情報」じゃだめっぽい
大人しく数2Bを頑張る
GDCのぬるま湯に慣れてしまうと危険、積極的に計算していこう 基礎計算大事takker.icon
因数分解や微分積分
この辺りを引っかからずに秒で計算できるかで思考の回転速度が変わる
化学計算も視野にいれる場合は、2桁同士の掛け算をたくさんこなして覚えたほうが有利になる
そうか、物理/化学も手で計算するのか(そりゃそう)blu3mo.icon
IBの場合、物理化学はGDC使い放題なので感覚を忘れそう 化学で時間短縮のために問題集解く時は電卓使ってもokって言われた() kaya.icon