n色関数
https://www.google.com/search?q=四季関数+melville&sxsrf=ALeKk02lgfiA0Sy-zcPIIn2xOUB5ULcyXw:1617598430780&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=D8ySYin6fxTKQM%2CT8d2VSSB4Af8FM%2C_&vet=1&usg=AI4_-kTUrICg7xRC3_D29KE6PEakMHAfLw&sa=X&ved=2ahUKEwj9-Ovep-bvAhWXad4KHVXdDmcQ9QF6BAgSEAE#imgrc=1jK6KNjeG5GuVM
凍結されちゃったけどGoogle 画像には残ってた
https://gyazo.com/90f6b745c7df0f8c4b941da98e358eab
https://gyazo.com/12b002b7a36aa9dc721a332509bb6e6a
https://gyazo.com/c94a888f280737e08c37ada5850d10f8
https://gyazo.com/a400b0b469393fbad7e36afe80bf493a
https://gyazo.com/868b34eb581f379f5bda86a4931eb967
https://twitter.com/MelvilleTw/status/1378863213769416708
これでいうと凍結期間中に研究してたやつがあります
これはパスカルの三角錐の5段目ですが、これは赤関数の5乗と関係しています
これを踏まえると双曲線関数のそれは、パスカルの三角錐ではなく"パスカルの二角錐"とでも呼びたい気持ちになります
https://gyazo.com/21022d651da8230fa6b24b8ae351b16d