AGI考慮して人生検討202310
いや〜〜、まじで10年後に人間がHCIの研究者やってる未来が想像できないblu3mo.icon 10~20年後に人間が研究者やってる未来が想像できない
近い道に進もうと思っている他の人々がどう捉えているのか気になる
「研究者」は、任意の「誰がやったか次第で評価が変わらない ∧ 人間がコンピューターより弱い ゲーム」で置き換えても成り立ちそう これは、結構考えて定義を書いた
誰がやったか次第で評価が変わらない
「将棋で100人に勝つ」「100mを5秒で走る」は、人間がやったら価値があるけど、コンピューターや機械がやっても価値がない
「研究成果を出す」「ソフトウェアを開発する」は、人間がやってもコンピューターがやっても
ここでの「価値」は、「自分にとっての価値」「自分が所属するコミュニティの他者にとっての価値」「自分が所属する経済圏の経済的な価値」など、いろいろな人生上大事なことを包括するも言葉として使っている
将棋で100人に勝てたら、多分自分は嬉しいし、周りの人も褒めるし、お金も入ってくる
確かに人間が部分的に必要なケースはしばらくありそう
ただ、人間がプレイヤーとして研究をdriveすることに社会的/経済的な価値が認められる世界は長く続かなそう、という気持ち
研究者自身のモチベというよりは、経済的な価値の部分で厳しい気がする
(研究費を出す人は、同じ研究を人間とコンピューターができるならより安い方にお金を出すと思う)