共通テスト倫理政経
#倫理政経
Z会共通テスト12月演習
71点
あんまり成長はないw
まあ良いでしょう、あと直前に西洋思想と政経の知識を盛ればワンチャンもうちょいいけるかも
改めて計画
steps:
ここみらいチャンネル 高校倫理を見てノートをとる
一問一答で復習しつつツボを抑える
過去問を解いて反復練習
復習倫理ラジオ良いな
駿台共通テスト模試
72/100
結構良いな
感想
ミスは普通に全く知識なくて解けなかったタイプの問題なのでなので、さらえば大丈夫そう
知識がうっすらとだけあるタイプの問題は、うまく推測働かせたのが効いて点になってる
主に政経の方
知識がまったくない問題は、文脈から予想しても全然当たってなかった
知識ベースではなく文脈ベースの予想は無意味という事だな
読解能力問う問題は全部解けていたので、大丈夫そう
今後のプラン
一問一答を見ながらノートを作る
https://www.amazon.co.jp/大学入学共通テスト-倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答-栂明宏/dp/4046042605/ref=pd_vtp_2/357-6203012-5368635?pd_rd_w=KkcyA&pf_rd_p=949e26f5-c2ef-4c96-bfde-49d7614d0317&pf_rd_r=AC7D7E9F4N7BK71EZG1N&pd_rd_r=df6afaf1-ef81-4ab1-b6c0-9a23e9f9f564&pd_rd_wg=htivF&pd_rd_i=4046042605&psc=1
以下を各単元ごとにやる
共通テスト 倫理ノートを書きながら初見の一問一答を読む
その後、詳しい事実確認を参考書読みながらしつつ、記憶に突っ込む
その後、一問一答をもう一度解く
その後、模試や過去門たくさん解く
良いと思ったこと
問題に問われる点を理解しながら学べる
問題を考えたエピソード記憶的なやつと概念が紐作く
Scrapboxでノート取るの良い
まず構造を把握せずに情報を増やしていって、そのご行を移動させて構造化させられる
そのプロセスで構造が記憶に残る
↑のレビューを見る感じ、その後に共通テスト模試をくりかえしとくべきっぽい
センターより模試の方が良さげ
これが実質Ankiみたいな反復練習になりそう
https://www.youtube.com/watch?v=MKXXeBsrv7E
方針は今の自分の考えと一緒だな、大丈夫そう
内容には興味あるので、モチベ維持は大丈夫だと思う
とりあえず知識が無
分析的なところはそれなりに現状でも太刀打ちできるのではないかなーと楽観
まずはこの辺りやってみようかな
大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本 | 奥村薫 |本 | 通販 | Amazon
教科書代わりになりそう
とりあえず読み切った