PoolTogether
Yield Optimizer? ✖️ lottery distribution
という雑な書き方をしてしまったが、要は
ユーザーからdepositを集める
それをもとaaveとかに突っ込んでyieldを稼ぐ
それを分配する
ここで一捻りして、depositの量とか、場合によっては資産をロックしている期間に応じて分配するのではなく、lotteryにしている
という話
https://scrapbox.io/files/63c528306b8d82001de1486a.png
プロトコルの基本的なデザイン
https://scrapbox.io/files/63c528caad0990001d9ef658.png
基本的には上の図のように、各チェーンから流動性提供をされて、それがtsunamiというpool(ここにprize分配のロジックとかも組まれてるぽい?)に入ってくる
そこで分配ロジックが決まって、ユーザーはクレームできる
chainlinkのVRFとか使ってるぽい
このプロトコルの価値
エコシステムに流動性を担保することと、ユーザーの貯蓄促進(無駄遣い抑制)の両立らしい
https://medium.com/pooltogether/pooltogether-narrative-guide-35a87eeea87c
https://scrapbox.io/files/63c52a62ad8e5d001d8e9e01.png
個人的にはあんまりその意義とか価値がピンと来ていない。
https://medium.com/pooltogether/pooltogether-narrative-guide-35a87eeea87c
ここでも要は、リテールのユーザーがあまり金融を理解していなくても、損しないしむしろ稼げるし、なんならちょっと楽しいという優しいプロトコルだよねっていうスタンス