1998年03月号
「時代を切り拓く技術」を誕生させた創造的開発 嶋正利
特集 ソフトウェア開発能力の道しるべ 能力成熟度モテル(CMM)
日本におけるCMM導入を考える 入門的解説 松原友夫, 乗松聡
ソフトウェアの品質と能力成熟度モデル(CMM) JamesHerbsleb, DavidZubrow, DennisGoldenson, W.Hayes, M.Paulk
アレフ・ゼロ 行政改革と国の研究所
進化的プログラミング言語Common Lisp(前編)ロボカップでの経験を交えて 苫米地英人
サイバースペースにおけるレイプ 邪悪な道化師,ハイチのぺてん師の霊,2人の魔法使い,そして数十人の役者たちがデータベースを社会に転じた経緯(前編) JulianDibbel, 木實新一
知的財産権ファイル 普及しない知的財産権の担保 久保田裕
コンピュータと囲碁最前線 西野順二, 奥川峻史
計算の迷宮㊱ 先生稼業も …電脳雑技団
からくり探険隊② マックスエアネイラ(空気式釘打機) ヨッシー, マナミン
海外事情 アジアから 韓国編 情報通信の現況 朴容震
Java最前線⑨ JITコンパイラの開発 志村浩也
ソフトウェア探訪(完) さらば筑波大学 社会人教育におけるマルチメディア教材への期待 高橋三雄
Bookガイド わたしの書棚から㉛ コンピュータが犯罪の主役として登場する推理小説編 犬伏茂之
お知らせ
マルチメディアネットワーク技術③ ATMによるマルチメディア通信とATM-LAN,ATM-NICの実際 高橋達郎, 高木伸郎
Frequently Asked Questions
情報研究フロンティア⑪ オムロン 最適化社会構造術 ひろのかずお
bit悪魔の辞典
bit cadenza
新製品紹介