エレベーター
アクションゲームだと単にかごに入って移動する以外の使い方が出てくる。
エレベーターアクション
なんかタイトルが全てだ。
天井や底面と
クラッシュ
させる。
屋根に乗る。
乗れること、あるいは乗ってほしくないことを示すために屋根に
トゲ
をわざわざこしらえる作品も。
Hollow Knight
や
プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠
など。
ug::ウォールジャンプ
などでかご側面にはりつき移動する。
重量物を運ぶ。
メタルマックス
シリーズでは建造物内における戦車の階層移動はスロープあるいはエレベーターに限定される。
サイドビューPLT倉庫番
の応用で、かごが滑車で連結されて、重い物を載せると軽い方のかごが上昇する仕掛け。
エレベーターシャフト内をエレベーターなしで探索・移動するシーケンスも定番。
エリア電源復帰
やその逆ギミックで出てくる。
ポータル
として。
Astalon: 地球の涙
エリア間移動の手段として。
ルイージマンション3
は各フロアのボスを倒してエレベーターのボタンを入手し次の階へ行くの繰り返しだ。
9 Years of Shadows
、
メトロイドフュージョン
など。所在ないエレベーター内での移動時間に主人公のモノローグが挟まれたりする。