アルゴリズムで本をリニアに書けるか
情報群はネットワークを形成している
本はツリー型であり、本文はリニアな文章で構成される。
本を著すには、リゾームをツリーに変換しなければいけない。
https://gyazo.com/1886a55459843de0826d80426adff82f
※注などによって、項目の関係性を提示することはできるが、メディアの形式そのものは一方通行的なものである。
問題は、有限化されたネットワークが与えられたときに、最適なツリー構造がアルゴリズムによって算出できるのか、ということ。
そのとき、
トップとなる項目を見つけられるか?(書き手が任意の一点を与える必要があるか?)
エンドとなる項目を見つけられるか?(書き手が任意の一点を与える必要があるか?)
ということが気になる。
さらに、
読んでいてわかりやすいか
重複や情報性がないことが「わかりやすさ」の担保になるか
理解のしやすさは、項目と項目の接続の短さで担保できそう。ただ、その短さをどう評価するのかはわからない
十分な読了感があるか
着地点は綺麗か
尻切れトンボのようになっていないか
みたいなことも気になる。