SSH接続
$ ユーザー名@サーバ名:ディレクトリ
インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita
MacのターミナルでSSHの接続先を保存して素早くアクセスする方法 | KuroBox
~/.ssh/config に設定を書いておく
接続先を保存する
自分のところ
$ cd ~/.ssh/
$ ssh-keygen -t rsa -C 自分のメールアドレス -f 鍵の名前
$ scp -P 2222 id_dsa.pub ユーザー名@サーバー名:~/
サーバーのほう
$ ssh ユーザー名@サーバー名 -p ポート番号
サーバーにssh接続
$ mkdir .ssh
.sshディレクトリを作成
$ cd .ssh
作成した.sshディレクトリに移動
$ touch ./ssh/authorized_keys
touch ファイルの新規作成
自分のほう
$ scp -P 2222 鍵の名前.pub ユーザー名@サーバー名:~/.ssh
サーバーのほう
$ cat 鍵の名前.pub >> authorized_keys
$ chmod 600 authorized_keys
自分のほう
$ vim ./.ssh/config
レンタルサーバー
Host 名前
HostName サーバー名
Port ポート番号(普通は22)
User ユーザー名
IdentityFile ~/.ssh/id_rsa
接続方法
$ ssh 名前 で接続できるようになる
サーバーのターミナルの色設定など
-bash: __git_ps1: command not found エラー出た
PS1='\[\033[32m\]\u@\h\[\033[00m\]:\[\033[34m\]\w\[\033[31m\]$'
と書く。__git_ps1 の部分は消す。
ちなみに echo $PS1 で状態を見れる。
vimで消しすぎたとき esc→u
http://www.webhtm.net/vim/undo.htm