AWSでEC2上のappを楽にhttps化する
基本方針
AWS ELB を使って https 化する
client -( internet:443 )-> ELB -( VPC:80 )-> EC2 みたいな経路になる
作業ログ
AWSコンソールにログイン
VPC作成
Create VPC and more で全部一発で作れるっぽい、なぜ最初からこうしないのか、めっちゃ楽
CIDR block はデフォルトのまま 10.0.0.0/16
private subnet は今回はいらないので削る
今回は public subnet が2つとroute tableが1つにinternet gatewayが1つ
ELB作る
作ったVPCに設置
以下を順番に作っていく
ELB 用の Security Group
作ったVPCにアタッチ
inbound で 80と443を開ける
Target Group 作る
1122ポートを叩くように設定
/service-info を health check で見るように設定
インスタンス入れるのはあとでもいい
ACM
今回は subdomain ea.chip-atlas.org でやった
create record automatically で楽勝
EC2インスタンスはVPCの移行ができないので新規に立てる、target groupsに追加する
サブドメインのAレコードを作ってエイリアスでELBにマッピングする