Cookie
サーバーサイドから、クライアントサイドに情報を渡して記録して、再びサーバーサイドに返す仕組み。
セッションレスな HTTP にセッションの仕組みを導入するために発明された。
サーバーは応答時に Set-Cookie ヘッダで Cookie の保存を要求する。
クライアントは同じサイトに対して次回の要求時に Cookie ヘッダで持っている Cookie を提示する。
Web Storage とは目的が異なる。
基本的には、サーバーから渡されて、サーバーにそのまま返したい情報を Cookie に載せる。
つまり、ほとんどがセッションID、同一ブラウザの判定のためにある。
Cookie に保持できるのは key-value データで大容量データではない。(せいぜい数KBしか保存できない)