仮想環境
Python では、システム用の Python とユーザー用の Python とを分けるのが望ましいとされている。
(というか分けないとライブラリ違いで動かないプログラムが多数あるらしい)
このため、venv と呼ばれる仮想環境をユーザー毎に設定することになる。
$ python -m venv /path/to/new/virtual/environment
仮想環境としてディレクトリを指定することになる。
ディレクトリは自由設定だが、一般的には、個人用仮想環境、プロジェクト用仮想環境で分けておくのが無難。
個人用仮想環境は ~/
venv でできたフォルダの中に
仮想環境を作成する
$ python -m venv /path/to/new/virtual/environment
仮想環境を破棄する