相対論的な時間の取り扱い
相対論では、場所(速度、加速度)により時間の進み方が異なることが判明し、宇宙には絶対時刻が存在しないことが分かった。
(宇宙のある瞬間を時間断面として切り出すことはできる。時刻を測ろうとしても、各地点で時間の進み方(正確には粒子の運動)が違うという話。)
相対論では以下のような問題がある。
高速に移動する物体の時間は遅くなる。(光速の場合は時間の進みは0とみなせる)
高重力下にある物体の時間は遅くなる。
人工衛星などでは、高速に移動するため、時間の進みが遅くなる。このためあらかじめ相対論的な時間のズレを見越した調整が行われている。