フォントが異体字セレクタに対応しているかの判別方法
問題
異体字セレクタ自体を豆腐として表示してしまうので、それが異体字なのか豆腐が表示されているのかの判別が付かない。
対応
異体字は、元の字の幅と変わらないはずなので、その幅が大きく違ったら非対応とする。
異体字セレクタの最後の値によるビットマップ表示と照らし合わせる。
この場合でも異体字セレクタが番号などで区別されて出されている可能性がある。