異体字セレクタの入力方法
MS-IMEの場合
IMEパッドで入力する。
「あ」の所で右クリックするとメニューが出てくる。(他にもやり方はいくつかあるがとにかく出したい場合)
https://scrapbox.io/files/67c22f13153ff6b0df81d3d7.png
https://scrapbox.io/files/67c22dec380c0f81cd8ddd01.png
文字カテゴリの Unicode(追加特殊用途面)の異体字セレクター補助を出す。
(古いIMEだと(追加漢字面)に入っているらしい)
https://scrapbox.io/files/67c22e3a8ba153c91e2522cc.png
この表のセルをクリックすると入る。
ATOKの場合
「あ」の所を右クリックするとメニューが出る。
https://scrapbox.io/files/67c22f6fdc0ca69db8fd2fe0.png
ATOKメニューを選ぶ
https://scrapbox.io/files/67c2304ff4e2d51a442d0e8e.png
入力ツールの文字パレットを選ぶ。
文字パレットが表示される。
文字パレットの「Unicode表」タブの見出し「字形選択子補助」を選ぶ。
https://scrapbox.io/files/67c22fc157bb3bb79b36b0cf.png
U+E0100 からがIVSになる。
この表のセルを選んで、「確定」ボタンを押すと入る。
「コピー」ボタンを押すとクリップボードに入る。
異体字セレクタの確認方法