MatCapをShader Nodesでやる
https://gyazo.com/333869310e3b47f178fa33b0296e0d96
こんな感じにMatCapをShader Nodes内でやる
https://gyazo.com/d66d06e70c04a3a4460bca0dd28d36d1
参考:https://blenderartists.org/t/recreating-the-normal-matcap-with-nodes-colors-not-correct/1290105/21
無駄な処理をしてる部分は省きました
Value Nodeをいじってどこまでを使うかを設定する
Geometry Node
Vector Transform Node
Camera Data Node
Vector Math Node: Cross Product
Vector Math Node: Multiply Add
以下のような構成のものもしばしば紹介されていることがありますが、これはOrthographic Viewのときにしか成立しない
https://gyazo.com/0aeb1e70065b85be9255105f296d371dhttps://gyazo.com/a9038cefdbd0c2071b233f87dcc82101
カメラの中心から外れると境目が見える
https://gyazo.com/1dcc9508e3befdd4ade8dd5e9b073e0b
サムネに使ったMatCapはnidorx/matcapsより
の一番下