3次元〇×モノづくりまとめ
コンセプト
ルール
自分のターンにできること
・自分の〇又は×を置く。
・相手の〇又は×を消す。
置ける位置について
・3×3マスの任意の位置に、自分の〇又は×を置くことが出きる。
・相手が自分の〇又は×を消した位置には、次の手番に、置くことはできない。
勝敗
・自分の〇又は×を3つ縦、横、斜めでそろえた方の勝ちとなる。
ゲームの流れ
(1) 先攻と後攻を決める。
先行は〇、後攻は×とする。
(2)先行は自分の〇をマスに置く。
(3)ターン交代
(4)後攻は、×を置く。又は、相手の〇を消す。
(5)ターン交代
(6)先行は自分の〇を置く。又は相手の×を消す。
相手が前のターンに〇を消していた場合、消した位置には、〇を置くことはできない。
これを交互にやっていく。
先に自分の〇又は×を縦、横、斜めで3つ揃えた方が勝ちとする。
目標
作成手順
構成の検討
回路図の検討
回路図の作成
構造図面作成
部品表作成
部品購入
回路作成
アクリル加工
組み立て
動作確認
1. 構造の検討
3次元〇×ゲームの構造の検討を行う。
ざっくりと、考えた結果をノートに記載した。
回路図
スイッチ回路
ソレノイド回路