楽天ブログ使用可能なタグ一覧
code:html
下記タグの一覧を表にして、その概要を追加してください。<a> <abbr> <acronym> <address> <area> <b> <bdo> <big> <blockquote> <br> <caption> <center> <cite> <code> <col> <colgroup> <dd> <del> <dfn> <dir> <div> <dl> <dt> <em> <fieldset> <font> <h1> <h2> <h3> <h4> <h5> <h6> <hr> <i> <img> <ins> <kbd> <legend> <li> <map> <menu> <nobr> <noscript> <ol> <optgroup> <p> <pre> <q> <s> <samp> <small> <span> <strike> <strong> <sub> <sup> <table> <tbody> <td> <tfoot> <th> <thead> <tr> <tt> <u> <ul> <var> <wbr> <xmp>
table:タグの内容
タグ 概要
<a> ハイパーリンクを定義するタグ。リンク先のURLを指定するhref属性を持つ。
<abbr> 略語や頭字語を示すタグ。title属性で完全な表記を示すことができる。
<acronym> 頭字語を示すタグ(HTML5では廃止され、<abbr>に統合)。
<address> 連絡先情報を示すタグ。通常はメールアドレスや物理的な住所を含む。
<area> 画像マップ内のクリッカブル領域を定義するタグ。
<b> 重要ではないが、視覚的に強調するための太字を示すタグ。
<bdo> テキストの表示方向を変更するタグ。dir属性で方向(ltrまたはrtl)を指定する。
<big> テキストを大きく表示するタグ(HTML5では非推奨)。
<blockquote> 引用を示すタグ。通常はインデントされる。
<br> 改行を示すタグ。
<caption> 表のキャプション(タイトル)を定義するタグ。<table>内で使用される。
<center> コンテンツを中央揃えにするタグ(HTML5では非推奨)。
<cite> 作品のタイトルや引用の出典を示すタグ。
<code> プログラムコードを示すタグ。通常は等幅フォントで表示される。
<col> 表の列のプロパティを指定するタグ。<colgroup>内で使用される。
<colgroup> 表の列グループを定義するタグ。<col>タグと組み合わせて使用される。
<dd> 定義リストの用語の定義部分を示すタグ。
<del> 削除されたテキストを示すタグ。
<dfn> 定義用語を示すタグ。<abbr>タグと組み合わせて使われることが多い。
<dir> ディレクトリリストを定義するタグ(HTML5では非推奨)。
<div> ブロックレベルのコンテナタグ。スタイルやスクリプトの適用に使われる。
<dl> 定義リストを定義するタグ。
<dt> 定義リストの用語を示すタグ。
<em> 強調されたテキストを示すタグ。通常は斜体で表示される。
<fieldset> フォーム内のグループを定義するタグ。<legend>タグと共に使われる。
<font> テキストのフォント、サイズ、色を指定するタグ(HTML5では非推奨)。
<h1> 見出しレベル1を示すタグ。ページ内で最も重要な見出し。
<h2> 見出しレベル2を示すタグ。
<h3> 見出しレベル3を示すタグ。
<h4> 見出しレベル4を示すタグ。
<h5> 見出しレベル5を示すタグ。
<h6> 見出しレベル6を示すタグ。
<hr> 水平線を表示するタグ。セクションの区切りとして使われる。
<i> 斜体のテキストを示すタグ。
<img> 画像を表示するタグ。src属性で画像のURLを指定する。
<ins> 挿入されたテキストを示すタグ。
<kbd> キーボード入力を示すタグ。通常は等幅フォントで表示される。
<legend> <fieldset>のキャプションを定義するタグ。
<li> リストアイテムを定義するタグ。<ul>または<ol>タグと共に使用される。
<map> 画像マップを定義するタグ。
<menu> メニューリストを定義するタグ。
<nobr> テキストの改行を禁止するタグ(HTML5では非推奨)。
<noscript> スクリプトがサポートされていない場合に表示する代替内容を定義するタグ。
<ol> 順序付きリストを定義するタグ。
<optgroup> ドロップダウンリストのオプショングループを定義するタグ。
<p> 段落を定義するタグ。
<pre> 整形済みテキストを示すタグ。改行やスペースがそのまま表示される。
<q> 短い引用を示すタグ。
<s> 取り消し線を引いたテキストを示すタグ。
<samp> サンプル出力を示すタグ。通常は等幅フォントで表示される。
<small> 小さなテキストを示すタグ。
<span> インラインコンテナタグ。スタイルやスクリプトの適用に使われる。
<strike> 取り消し線を引いたテキストを示すタグ(HTML5では<s>に置き換え)。
<strong> 強調された重要なテキストを示すタグ。通常は太字で表示される。
<sub> 下付き文字を示すタグ。
<sup> 上付き文字を示すタグ。
<table> 表を定義するタグ。
<tbody> 表の本体部分を定義するタグ。<table>内で使用される。
<td> 表のデータセルを定義するタグ。
<tfoot> 表のフッター部分を定義するタグ。<table>内で使用される。
<th> 表のヘッダーセルを定義するタグ。
<thead> 表のヘッダー部分を定義するタグ。<table>内で使用される。
<tr> 表の行を定義するタグ。
<tt> 等幅フォントのテキストを示すタグ(HTML5では非推奨)。
<u> 下線付きのテキストを示すタグ(HTML5ではテキストの誤りを示すために使用)。
<ul> 順序なしリストを定義するタグ。
<var> 変数を示すタグ。通常は斜体で表示される。
<wbr> 単語の改行位置を示すタグ。
<xmp> プレフォーマットされたテキストを定義するタグ(HTML5では非推奨)。