回路設計(ZKS-2020)
今回作成する回路はこちらになります。
それぞれの回路設計について書いていきたいと思います。
https://gyazo.com/1c7597a1fdcbb8e4bc016a76520b4bca
ソレノイドを動作させるための回路
サーボモータを動作させるための回路
スイッチを動作させる為の回路
mbed(マイコン)を使用した制御回路
各回路を動作させる電源を作る回路
(1) ソレノイドを動作させる為の回路を検討する。
まずは、ソレノイドを動作させる回路を検討します。
ソレノイドについては、こちら・・・
今回使うソレノイドはCBS07300140なので、まずはデータシートを見ます。
CBS07300140:http://www.takaha.co.jp/SHOP/CBS07300140.html
今回は、最初は、スマホをタッチする力と、使う時間を考慮して、電源電圧を6~9Vに対応するように、作成いたします。
CBS07300140は、9Vだと書いていませんが、最悪でも連続通電時間25%です。
今回は、吸引力も、スマホをタッチするだけなので、そこまで必要なく。
また、そこまで長くソレノイドをONし続けることはないので、十分仕様に耐えられると思います。
ただ、電圧が低く済めば済むほどいいのは確かです。
ソレノイドの仕様の見方はこちら:http://www.takaha.co.jp/technological/catalog.html#a_02
それらを考慮して、回路を考えます。
手持ちで有った部品にこれらが有ったので、これらを使いました。
ソレノイドを使う際の基本回路
回路図
L:ソレノイド(CBS07300140)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-14290/