eagleの使い方
参考:
http://make.bcde.jp/circuit/eagleで回路図を書く基本編/
https://www.slideshare.net/KazuyukiNakashima/ss-15381979
Name(JP1など)の変更
Name →部品をクリック
Valueの変更、追加
Value →部品をクリック
ライブラリの検索の際の注意点
ライブラリを右クリック→USW ALLをおしてから、部品検索を行う。
検索:
電源IC:regulator
ライブラリ:
電源IC:linear.lbr , adafruit.lbr
抵抗、コンデンサ :
ショートカットの入れ方
Option →Assign → New で追加できる。
ショートカットで入れておいた方がいいもの
Net :crtl + w
wire :alt + w
eagleライブラリ 探すのによさそうな所
https://www.snapeda.com/about/import/#Eagle
必要ライブラリ:https://ameblo.jp/the1736/entry-11914237095.html
https://tomono.tokyo/2010/11/20/27/
さんこう:https://martyworkshopdiary.blogspot.com/2018/02/eagle-v852-managed-library.html
http://make.bcde.jp/circuit/eagleで回路図を書く基本編/
https://www.youtube.com/watch?v=_bQYLyWXzVc
https://www.youtube.com/watch?v=_NT6eutEGPc
https://www.youtube.com/watch?v=_NT6eutEGPc
https://www.youtube.com/watch?v=ST2CE3M-BrY
https://www.youtube.com/watch?v=rLwsRcnL6oI